中島かずき[電人N]

『シンケンジャー』に喝采、そして『W』!!
『シンケンジャー』に喝采、そして『W』!!
『侍戦隊シンケンジャー』が終わってしまいました。  長いスーパー戦隊シリーズの歴史の中でも、屈指の面白さでした。  毎週楽しみにしていたので、先週から新しいシリーズが始まったのが逆に寂しさを増してしまいます。 『シンケンジャー』一年間のシリーズの大半の脚本を書いたのは、小林靖子さん。 『仮面ライダー電王』で大ヒットを飛ばしたのは記憶に新しいところですが、またひとつ傑作を生み出しました。    スーパー戦隊シリーズと言えば『秘密戦隊ゴレンジャー』から続く、特撮ヒーロー番組の代名詞。  1975年スタートだからもう35年を超える長寿番組。男性なら子供の時に、一度は夢中になって見たことがあるでしょう。   僕が子供の頃は、赤と言えば女の子の色でしたが、「レッド」と言えばヒーローの代名詞になったのも、このシリーズのおかげですね。 『ゴレンジャー』が始まった時、僕はもう高校生でしたが、主人公のヒーローが赤色だったのに驚いた記憶があります。女の子の色だと思ってた赤色が男の子の番組のヒーローになり得るんだと、軽く衝撃でした。  のちのち「子供は赤色の玩具が好きだから、スポンサーの要請でそうなった」 という噂を聞いたのですが、それが事実かどうかは未だによくわかりません。  とにかく、これだけ長く続いているので、毎回、趣向を凝らす。 『シンケンジャー』は、「侍戦隊」という冠がついているように、時代劇や歌舞伎の趣向を取り入れた作品でした。  リーダーは「殿様」と呼ばれ、他のメンバーはそれを支える家臣である「侍」たち。  永遠に絶えない悪と戦うために、彼らは「侍」としての血筋を守り、この世を守るためになら自分達の命を賭しても使命を全うする。  この旧時代的な血と掟に対して、主人公たちは反撥したり悩んだりしながら成長していきます。    中空に筆で文字を書いて変身したり、黒子が陣幕を張ってその前で主人公達が名乗りをあげたりという奇抜な趣向と、主人公チームの心情を掘り下げた丁寧なキャラ描写のバランスがよく、番組開始当初から「今年の戦隊は面白いなあ」と感心していたのですが、ラスト二ヶ月の展開は、あっと驚くどんでん返しが仕込まれていました。 そこまでのいくつかの違和感があった描写が全て伏線だったという驚くべき構成力。  しかもそのどんでん返しはただ驚かせるための設定ではなく、その衝撃の事実を乗り越えることで、主人公達が本当に自分達の絆を確認するという、大河ドラマとしてのクライマックスのためにも不可欠な要素だったのです。  いや、実によくできてる。ほとほと感心しました。  DVDでも出ているので、詳しいネタバレはしません。  ご興味のある方は、是非DVDでご覧になって下さい。
9/27
"反・時計回り"の自由と決意
"反・時計回り"の自由と決意
阿佐ヶ谷スパイダースの『アンチクロックワイズ・ワンダーランド』を観てきました。  作・演出の長塚圭史くんは、一年間、文化庁の新進芸術家海外留学制度でイギリスに留学していました。今回の公演が帰国第一作になります。    彼の作品は、わりと連続して観ているはずです。 『ラストショー』や『悪魔の唄』は、好きな作品でした。  ただ、この何作かは、少し方向性を模索しているのかなと感じました。  若手の中では物語性の強い作品を書くタイプだと思っていたのですが、渡英前の『失われた時間を求めて』は、それまでとガラリと作風を変えた不条理劇だったのです。  だから、このタイミングで日本を離れて海外に行くのは、ちょうどいいのではないかと思っていました。  一年間、イギリスで演劇のことだけを勉強するのは、自分自身の見直しにも、気分転換にもなるだろう。  戻ってきてどんな芝居を見せてくれるのか、楽しみでした。
9/27
「恵方巻」を百倍楽しむ方法
「恵方巻」を百倍楽しむ方法
昨日は節分でした。  昔だと豆まきが節分の代名詞でしたが、いつの間にか恵方巻も有名になってしまいましたね。  この五年くらいですか、こんなに知られるようになったのは。  いま、ATOK20007で「えほうまき」と打っても一発で変換するくらいになりました。  この日本語変換ソフトで、意外に流行というのはわかるもので、15年ほど前に「おんみょうじ」と入れてもなかなか正確には変換してくれなかったのですが、ATOK17あたりですんなり「陰陽師」と出るようになった時には、「おお、メジャーになったものだのう」と感慨もひとしおでした。安倍晴明ブームは伊達じゃなかったのですねえ。
9/27
「SFは絵だねえ」。『アバター』鑑賞記
「SFは絵だねえ」。『アバター』鑑賞記
『アバター』、とうとう『タイタニック』を抜いて世界興行収入第一位になりましたね。それもわずか39日間というから驚きです。  こういう、筋立て的には古典的なSF映画が、これだけのお客さんに支持されるというのは、どういうことなんだろうと考えてしまいますね。
9/27
『薔薇とサムライ』、始動!
『薔薇とサムライ』、始動!
1月18日に『薔薇とサムライ』の製作発表が行われました。  登壇者は演出のいのうえひでのり、作詞の森雪之丞さん、ダブル主演の古田新太と天海祐希さん、そして脚本の僕の五人。  控え室で古田達と「天海さん以外は派手な人がいないから、人が集まるかなあ」などと軽口を叩いていたのですが、会場に入ってみるとそれなりに取材陣で埋まっていて、安心しました。    壇上から挨拶しながら、いつの間にか、こうやって製作発表を行うのも当たり前の感覚になってしまっていることに気づき、おかしなもんだなと思っている自分もいました。  ほんとに、いつの間にか、こんな風になっている。  自分としては、20数年前、大阪オレンジルームで『阿修羅城の瞳』の初演を打った時に動員が1000人行ったと言って大喜びしていた頃と地続きでいるので、今、こういう状況になっていることがほんとに不思議な気分になることがあるのです。    出版社の社員なので、本来なら取材する側に回っていてもおかしくない。なのに、マスコミの前で挨拶することにすっかり慣れた自分もいる。  でも、終わったら、会社に戻ってまた会社員としての仕事を行う。妙なもんだなあと思うけど、それを面白がっていられたから、続けて来られたのでしょうね。もちろん、会社と職場の理解があってこそですが。いろんな意味で環境に恵まれたんだなあと思います。
9/27
旅行と落語は相性がいい
旅行と落語は相性がいい
もう1月も中旬です。正月と言うのもはばかられる時期になりました。  去年の年末、『薔薇とサムライ』の追い込みで燃えつきてしまったのか、虚脱状態で新年を迎えてからここまで、まだなんとなく気合いが入りません。  今月中にやらなければならない仕事があるし、来月は来月で一本、待望の仕事が待っているので、もうそろそろのんびりムードは払拭しなければならないのですが。  本来なら年末の休みの間に片付けておきたかった本の整理などがあったのですが、去年の後半の無理がたたったのでしょう。二日ほど目眩で寝込んでいました。  ぐるぐる目が回り、無理に動こうとすると吐き気がしてしまうので寝てないと仕方がないのです。  そのあと飛行機で帰省する予定だったので、このまま続くとまずいなあと思っていましたが、なんとか帰省の前日にはおさまってくれました。  ただ、普段のように移動中に読書するのはちょっと怖い。細かい字を見ていてまた目眩を起こすのはいやです。かといって、長い移動時間をボンヤリと過ごすのも時間がもったいない。
9/27
天神様への願い事は・・・・
天神様への願い事は・・・・
さて、2010年、21世紀も10年目に突入しました。  20世紀は戦争の世紀だったとも言われますが、今世紀はどうでしょう。  インターネットの普及により圧倒的に世界的な情報の共有化は進みましたよね。  自分の子供たちがパソコンの前にへばりついてユーチューブやニコニコ動画をながめているのを見ると、なんともいえず不安な気持ちになるのはなんでなんでしょうね。  自分たちが子供の時は、テレビの前にへばりついていたことを思うと、ブラウン管がパソコンのモニターにかわっただけでそんなに大きな違いはないよと、頭では思っても、感覚的に拒否感がある。  自分が経験していないメディアには、漠然とした不安があるのでしょうか。  自分自身でも解決できていない感情です。  そんな時代でも、多くの人が初詣には行きます。  普段はそんなに信仰心に厚いわけでもないのに、こういうときは「縁起物だから」という気分になる。かくいう僕もそうなのですが、まあ、このゆるい感じは悪くないんじゃないかと思います。あまりガチガチに信仰に走るのもこわい部分がありますしね。  今年は、子供の受験もあり、福岡に帰省した際に太宰府天満宮に出かけました。  さすがにすごい人出です。参拝まで一時間半ほど並びました。  ようやく自分の順番が来て、お賽銭を投げたとき、右腕に激痛が。前から患っていた五十肩が痛んだのです。  あれも祈ろうとこれも祈ろうと思っていたのに、手を合わせながら心に浮かんだのは「いたたたた!」だけ。  いかんいかん、これじゃ天神様も困惑するだけだと、慌てて子供の合格を祈りました。正月早々間抜けな話です。  それはさておき、去年は久しぶりに芝居の脚本書きに明け暮れた年でした。  新感線のほかにも久しぶりの外部への提供で、あわせて三本の新作を書き下ろしました。  これが結構きつかった。  一昨年は小説が多かった。『天元突破グレンラガン』のノベライズが二冊と『まつるひとびと』という半年の連載がありました。  小説は戯曲に比べると圧倒的に書かなければならない枚数が多い。戯曲だと多くても四百字詰めで200枚を越えませんが、小説の書き下ろしだと四百字詰め4?500枚になる。倍以上です。  その時期は「来年は芝居が三本だから余裕だよ。慣れてる台本形式だし、こんなに枚数書かなくていいんだから楽勝だよ」と自分に言い聞かせながらキーボードを叩いていたのですが、全く読みが甘かった。  枚数の問題じゃない。新しい物語を生み出すというのは手間がかかるものなのだと、その時になって改めて思い知りました。  特に『薔薇とサムライ』は焦りました。  去年後半のこのコラムでも、ずっと台本書かなきゃという話をしている。よっぽどプレッシャーだったんですねえ。  あ、しまった。初詣で「原稿が早く書けますように」とお願いするのも忘れてた。  まったくにっくき五十肩です。
9/27
1978年の山口百恵と沢田研二
1978年の山口百恵と沢田研二
ようやく『薔薇とサムライ』の台本が上がりました。  今回は生バンドが入る音楽劇っぽい構成(新感線では"音もの"と呼んでますが)なので、作詞・作曲やバンドの練習など普通の芝居よりも手間がかかるため、本番三ヶ月前に台本アップでも遅いのです。  作曲担当の岡崎司さんには、随分ご迷惑をかけてしまいました。
9/27
「科学」「学習」休刊に、子供時代を思う
「科学」「学習」休刊に、子供時代を思う
「科学」と「学習」の休刊が決まったというニュースを聞いて、深い感慨を持つのはどの世代まででしょうか。  1960年代後半から70年代初めに小学生だった僕などは、かなりのショックでした。  この二冊は、学研の代名詞ともいえる、小学生の学年別学習雑誌です。  僕らの時代は、学校の教室で直接販売していました。授業が終了したあと、担任の先生が注文した生徒に渡していく。代金を忘れると先生が保管するので、一刻でも早く読みたい子供たちは真剣です。前の日に手にメモして親にお金をもらうのを忘れないようにしたりしていました。
9/27
『のだめ』アニメ版も頑張ります
『のだめ』アニメ版も頑張ります
アニメ『のだめカンタービレ フィナーレ』の告知が増えていますね。1月のオンエアに向けて、これから宣伝も盛んになっていくことでしょう。
9/27
書き手にとってのプレッシャーとは
書き手にとってのプレッシャーとは
さて、僕自身は油断大敵な大阪行きでしたが、『蛮幽鬼』の方は無事に大千秋楽を迎えました。  東京・大阪公演あわせて58ステージ。9万人近いお客さんが観に来てくれたことになります。チケット代も決して安くはないのに、本当にありがたいことです。
9/27
油断大敵な大阪滞在
油断大敵な大阪滞在
油断しました。
9/27
この話題を考える
大谷翔平 その先へ

大谷翔平 その先へ

米プロスポーツ史上最高額での契約でロサンゼルス・ドジャースへ入団。米野球界初となるホームラン50本、50盗塁の「50-50」達成。そしてワールドシリーズ優勝。今季まさに頂点を極めた大谷翔平が次に見据えるものは――。AERAとAERAdot.はAERA増刊「大谷翔平2024完全版 ワールドシリーズ頂点への道」[特別報道記録集](11月7日発売)やAERA 2024年11月18日号(11月11日発売)で大谷翔平を特集しています。

大谷翔平2024
アメリカ大統領選挙2024

アメリカ大統領選挙2024

共和党のトランプ前大統領(78)と民主党のハリス副大統領(60)が激突した米大統領選。現地時間11月5日に投開票が行われ、トランプ氏が勝利宣言した。2024年夏の「確トラ」ムードからハリス氏の登場など、これまでの大統領選の動きを振り返り、今後アメリカはどこへゆくのか、日本、世界はどうなっていくのかを特集します。

米大統領選2024
本にひたる

本にひたる

暑かった夏が過ぎ、ようやく涼しくなってきました。木々が色づき深まる秋。本を手にしたくなる季節の到来です。AERA11月11日号は、読書好きの著名人がおすすめする「この秋読みたい本」を一挙に紹介するほか、ノーベル文学賞を受賞した韓国のハン・ガンさんら「海を渡る女性作家たち」を追った記事、本のタイトルをめぐる物語まで“読書の秋#にぴったりな企画が盛りだくさんな1冊です。

自分を創る本
「パラドックス定数」に小劇場の武器を再認識
「パラドックス定数」に小劇場の武器を再認識
ずっと気になっていた劇団の公演を観に行ってきました。  パラドックス定数という劇団です。  なぜ気になったのか、今となっては思い出すのも難しい。多分、ネットでの評判だったと思います。別件で何か他のことを検索している時に、この劇団の公演の感想がひっかかったように記憶しています。その感想を読み「すごく論理的な芝居をするところのような気がする」という印象を受けました。  作・演出の野木萌葱(のぎもえぎ)さんは、過去の事件や人物を題材にした知的な会話劇が得意のようです。 『パラドックス定数』という劇団名からして、そういうロジカルな匂いがする。逆説的な定数ですからね。アキレスが亀に追いつけないと仮定した時の速度が一定であることを証明するみたいな。全然例えになってないけど。 『新感線』とは大きな違いです。こっちは感性で猛スピードで突っ走るぞってことですからね。ああ、こっちはきれいな例えになった。  劇団名ですら、そのくらいわかりやすさに差がある。    これまでも『三億円事件』や『怪人21面相』など硬派な題材の作品を発表していますが、なぜかタイミングが合わなくて観に行けなかった。  今回は過去の代表作『東京裁判』を再演することに気づき、慌ててチケットを予約して、ようやく観ることが出来ました。  東京裁判は第二次大戦後行われた日本の戦争責任を問う裁判です。  この裁判を舞台劇にどう仕立てるのか。大いに興味が湧きます。  ちなみにこのあとはラストの台詞にも触れますので、ネタバレのお嫌いな方はお気をつけ下さい。    結論から言えば、実に面白かった。  非常に緊密な95分間でした。  舞台は机と五つの椅子。  そこに現れる五人の男達。これが日本側の弁護団です。  裁判官も検察側もいない。客席を裁判官や検察に見立てて五人の弁護団が語りかける。この構造で芝居は進行していきます。  この会話がよくできている。  連合国の検察官・裁判官達が英語で話すので弁護側にも通訳がいる。そのため、いないはずの彼らの台詞を芝居に組み込み、うまく観客に伝えることに成功しています。    今、『驕れる白人と闘うための日本近代史』という本を読んでいます。著者の松原久子氏がドイツ語で書きドイツで出版された本を日本語に翻訳したものです。  簡単に言えば、白人は自分達キリスト教圏の文明だけを文明と思っている。だから、アジアなどの非キリスト教圏の住民達の文明など認めない。むしろ未開人に自分達の素晴らしい文明を与えてやったのだという意識から、本質的には脱却できていない。  鎖国時代、徳川政権が大きな飢えも貧困も、ましてや対外戦争も起こさずに200年以上も日本という狭い国土で多くの人口を養うシステムを作ってきたことを、理解しようともしない。欧米諸国からの武力侵略を恐れた明治政府は、その徳川政権時代のシステムをすべて否定し、西洋の文明を導入することで、彼らの仲間入りをしようとした。その結果、日露戦争に勝利し、欧米の植民地主義に屈しない数少ないアジアの国となった。だが、それは鎖国時代に作られた日本国民達の民度の高さ故だったのだ。 欧米人の歴史認識を覆し、日本人が過去培ってきたシステムを再認識し誇りを取り戻すために書かれた本だと、著者も言っています。  この本をすべて肯定するわけではありませんが、気分的には非常にわかる部分が多い。確かに開国時代の不平等条約の先に、太平洋戦争があり、東京裁判があるのです。
9/27
「缶詰」も悪くない
「缶詰」も悪くない
新感線公演『蛮幽鬼』も後半戦に突入、大阪公演が始まりました。  偶然、同じ時期に大阪で友人の結婚式があったので、そのまま初日までホテルに3泊ほどしていました。  夕方の18時から初日の本番が始まるのですが、その前日も同じくらいの時間にゲネプロと呼ばれる通し稽古を行います。衣装や小道具、音効、照明から舞台の転換まですべて本番と同様に進行するもので、違うのはお客さんが入っているかいないかだけの、最終リハーサルです。  東京公演が終わったところで、若干台詞を直したりしているので、ゲネプロで確認しなければならないのですが、それまでははっきり言って、脚本家なんてすることはない。  楽屋にいても『薔薇とサムライ』の台本はまだか攻撃を受けるだけ。直接言葉で言われるし、言われなくてもスタッフ達の視線が痛い。  だったら台本書いてるほうが、たとえ書けなくても書こうという努力をしてるほうがお互いの幸福だろうと、街に遊びにも行かずホテルに籠もって自主缶詰めしてました。
9/27
『劇場版天元突破グレンラガン螺巖篇』のDVD秘話
『劇場版天元突破グレンラガン螺巖篇』のDVD秘話
『劇場版天元突破グレンラガン螺巖篇』のDVD発売が決まりました。  発売日は2010年1月27日。  まだ少し時間はありますが、Amazonなどでも予約は始まっています。  ただ、数年前に比べてもDVDの売り上げは落ちているようですね。  残念ながら、映像その物は観ようと思えばネットで観られる時代。違法にアップロードされた映像作品をただで観て満足する人も多い。でも、作っている方も商売です。仕事として成り立たなければ、やがて作品その物が作られなくなる。無料で観られるならそれがいいやと思っている人も、自分の好きなジャンルの存続のためには投資も必要だということを頭の片隅に置いて欲しいものです。実際、違法アップロードサイトの隆盛で北米のDVD市場は壊滅的になったと言われています。その結果、海外販売をあてにできないために企画が頓挫(とんざ)した作品もあるとか。  まあ、DVDが売れなくなった原因は、ブルーレイへの移行時期とか、作品が出すぎて飽和状態になっているとか、さすがにオタクにも不況の影響が出て財布の紐が固くなっているとか、違法アップロードの他にもいろいろと考えられるのでしょうが。
9/27
『蛮幽鬼』東京公演終了と新作『戯伝写楽』
『蛮幽鬼』東京公演終了と新作『戯伝写楽』
『蛮幽鬼』東京公演が終わりました。  激しい殺陣も多いし、新型インフルエンザも流行している中、病人も怪我人も出ずに、とりあえず東京の幕を下ろせたことに感謝です。
9/27
『蛮幽鬼』の楽屋で・・・
『蛮幽鬼』の楽屋で・・・
劇団☆新感線公演『蛮幽鬼』も東京公演は終盤にさしかかっています。  今回、結構評判いいようで安心しました。  パンフレットなどにも書きましたが、この作品は、自分としては新しい一歩。それがどう受け止められるか不安な部分もあったのですが、いい役者に恵まれて、厚く肉付けされた芝居になったなあと感謝しています。    さて、しかし、僕は『薔薇とサムライ』です。  来年三月の新感線公演。これを書かなきゃいけない。いけないのはわかってるが、本番やってる劇場に顔も出さなきゃいけない。  いや、いけないことはないんですがね。やっぱり現場は楽しいものでつい。  新橋演舞場は、楽屋口に一番近い頭取部屋が制作のための部屋になっている。終演後はだいたいここで制作部のメンバーやプロデューサー、演出のいのうえ達とたむろしているわけです。  まあ、彼らは仕事があっているのだから、好きでいるのは僕くらいなのですが。    でもまあ、仕事らしきものをすることもある。  先日は、天海祐希(あまみゆうき)さんが『蛮幽鬼』を観に来てくれて、そのあと楽屋に顔を出してくれました。  キャストのみなさんに挨拶をし、『蛮幽鬼』の感想なども話されていたのですが、おのずと次回作の話になる。    前回出演してもらった『阿修羅城の瞳』は再演なので台本ありきでしたが、今回は新作。天海さんへの当て書きは初めてです。こちらもいろいろとアイディアが膨らんでいます。あーもしたい、こーもしたいとプランを話してると、だんだん不安になるのでしょうね。新感線は体力勝負の所がありますから。実際、今回の『蛮幽鬼』も後半立ち回りの連続で、上川さんや堺さんには相当酷なことを要求しているなあとも思います。そんな芝居を観たあとだとなおさら不安になっても仕方はない。もちろん天海さんにそこまでの立ち回りをお願いすることはないでしょうが、まあ、色々と考えていることはある。長い期間の公演だし、あまり負荷をかけすぎないように塩梅(あんばい)考えながら書きますよと言って安心してもらいました。  この日は、神田沙也加(かんださやか)さんも観に来ていて、初めて挨拶したり。彼女も『薔薇とサムライ』で初めて新感線に出演します。他の作品で、高田聖子とか橋本じゅんなどとは共演してしているのですが。僕は初対面でした。ほんの一言二言でも、素顔に触れるとイメージが掴めたりするので助かりました。
9/27
トップスビルの思い出
トップスビルの思い出
この間、新宿で打ち合わせがありました。待ち合わせ場所をどうするかと聞かれて、つい「じゃあ、ニュートップスで」と言いそうになり、「ああ、もうビルごとなくなってしまったんだなあ」と、改めて思い当たり寂しくなりました。
9/27
8 9 10 11 12
カテゴリから探す
ニュース
低姿勢で始まった兵庫・斎藤元彦知事の新県政 「職員間の分断」を懸念する声も
低姿勢で始まった兵庫・斎藤元彦知事の新県政 「職員間の分断」を懸念する声も
斎藤元彦
dot. 2時間前
教育
光浦靖子、50歳で単身カナダ留学 不安は「飛行機の間くらい」「ゼロ点経験できてよかった」〈酒のツマミになる話きょう出演〉
光浦靖子、50歳で単身カナダ留学 不安は「飛行機の間くらい」「ゼロ点経験できてよかった」〈酒のツマミになる話きょう出演〉
50代からの挑戦
AERA 1時間前
エンタメ
唯一無二の“鬼”俳優「山田孝之」 民放ドラマに出なくてもカリスマでいられるワケ〈A-Studio+きょう出演〉
唯一無二の“鬼”俳優「山田孝之」 民放ドラマに出なくてもカリスマでいられるワケ〈A-Studio+きょう出演〉
山田孝之
dot. 1時間前
スポーツ
松山英樹をまた“勧誘”? 人気面で大苦戦「LIVゴルフ」次なる手は…新リーグの未来はどうなる
松山英樹をまた“勧誘”? 人気面で大苦戦「LIVゴルフ」次なる手は…新リーグの未来はどうなる
ゴルフ
dot. 4時間前
ヘルス
「寿命を決める臓器=腎臓」機能低下を示す兆候5つ  ダメージを受けてもほとんど症状が表れない
「寿命を決める臓器=腎臓」機能低下を示す兆候5つ  ダメージを受けてもほとんど症状が表れない
東洋経済オンライン 8時間前
ビジネス
〈見逃し配信〉「下請けでは終わりたくない」町工場で募らせた思い アイリスオーヤマ・大山健太郎会長
〈見逃し配信〉「下請けでは終わりたくない」町工場で募らせた思い アイリスオーヤマ・大山健太郎会長
トップの源流
AERA 14時間前