BOOKSTAND

極限の世界でつかんだ「強いメンタル」の作り方
極限の世界でつかんだ「強いメンタル」の作り方
スポーツの世界で一番になるような人は、生まれつき人並みはずれた才能を持っているに違いない。皆さんの中にはそう考える人もいることでしょう。
BOOKSTAND 12/27
生活費出さず、妻に借金する男...それでも"別れられない"夫婦の真実
生活費出さず、妻に借金する男...それでも"別れられない"夫婦の真実
2017年の年間ベストセラー総合1位に輝いたのは、94歳の直木賞作家・佐藤愛子さんが書いたエッセイ『九十歳。何がめでたい』。105万部を突破し、ミリオンセラーとなりましたが、この愛子先生が"めでたい"つながりで帯にコメントを寄せる本が、『おめでたい女』(鈴木マキコ著)です。
BOOKSTAND 12/25
【石井光太 特別寄稿】新著『43回の殺意 川崎中1男子生徒殺害事件の深層』に寄せて
【石井光太 特別寄稿】新著『43回の殺意 川崎中1男子生徒殺害事件の深層』に寄せて
ノンフィクション作家・石井光太さん。アジアの貧困街の裏側を描いた『物乞う仏陀』(文藝春秋)、『神の棄てた裸体』(新潮社)、『レンタルチャイルド』(新潮社)や、東日本大震災をテーマに被災地の知られざる真実に迫った『遺体―震災、津波の果てに』(新潮社)、さらに実の親による子殺し事件にフォーカスした『「鬼畜」の家』(新潮社)。今まで発表してきた諸作で、現実に起きた事件、さらに今私たちが生きている社会の裏側までもえぐり取るように描写してきた石井さんが、次なるテーマに選んだのが「川崎中1男子生徒殺害事件」でした。
BOOKSTAND 12/21
誉田哲也さんの『幸せの条件』から幸せの形は一つではないと考えさせられた------アノヒトの読書遍歴:河邉徹さん(後編)
誉田哲也さんの『幸せの条件』から幸せの形は一つではないと考えさせられた------アノヒトの読書遍歴:河邉徹さん(後編)
2009年にメジャーデビューしたロックバンド「WEAVER」のドラマー兼作詞を担当する河邉徹さん。音楽活動を続ける傍ら、普段は本も読むそうで、小学校の頃はよく漫画を読んだとか。最近では平野啓一郎さん『マチネの終わりに』を手に取り、主人公のクラシックギタリストに感銘を受けたそうです。そんな河邉さんに、前回に引き続き、日頃の読書の生活についてお伺いしました。
BOOKSTAND 12/19
平野啓一郎さんの『マチネの終わりに』の主人公の描写に胸打たれた------アノヒトの読書遍歴:河邉徹さん(前編)
平野啓一郎さんの『マチネの終わりに』の主人公の描写に胸打たれた------アノヒトの読書遍歴:河邉徹さん(前編)
ロックバンド「WEAVER」のドラマーとして活動する河邉徹さん。製作する楽曲のほぼすべての作詞を手掛けます。高校時代、同級生である奥野翔太さん、杉本雄治さんらとバンドを結成し、2009年10年、配信限定シングル『白朝夢』で念願のメジャーデビューを果たしました。現在もなおライブなど勢力的に音楽活動を続ける河邉さん。今回はそんな河邉さんに、日頃の読書の生活についてお伺いしました。
BOOKSTAND 12/18
「相撲トレ」は運動が苦手な人にこそ進めたい!?
「相撲トレ」は運動が苦手な人にこそ進めたい!?
いくつになっても健康でいられることは誰もに共通する願いですが、残念ながら現状、日本人の3人にひとりは"寝たきり予備軍"といえるのだとか。そして「寝たきり」の理由は病気がすべてではなく、身体運動にかかわる器官である運動器の衰えから起こることも......。
BOOKSTAND 12/15
人気女性コラムニストが書き下ろした「産まない」という選択
人気女性コラムニストが書き下ろした「産まない」という選択
アラサー&アラフォー女性だれしもがぶつかるといってもよい「妊娠・出産」の問題。子どもを産むか産まないかの選択は、女性ならではの経験といえるでしょう。また、「子どもが欲しい」と思って妊活に励んでも、簡単にできないこともありえます。
BOOKSTAND 12/12
イグノーベル賞受賞の著者による抱腹絶倒のサイエンス・ドキュメント
イグノーベル賞受賞の著者による抱腹絶倒のサイエンス・ドキュメント
皆さんはイグノーベル賞ってご存じでしょうか? ノーベル賞のパロディとして1991年に創設された「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられる賞のこと。
BOOKSTAND 12/8
カップ一杯のコーヒーに、ロマン溢れる歴史が潜む?
カップ一杯のコーヒーに、ロマン溢れる歴史が潜む?
世にコーヒー好きは多いけれど、その歴史について詳しく知っているという人は少ないのではないでしょうか。人が食べ物を口にするとき、その食べ物に込められた「物語」も一緒に味わうように、カップ一杯のコーヒーにもそこには芳醇なロマンに満ちた「物語」の数々が溶け込んでいると考えられます。そしてコーヒーの歴史を知ることは、その「物語」を読み解くことであり、深く知れば知るほどコーヒーの味わいもまたいっそう深まるにちがいありません。
BOOKSTAND 12/6
衝撃を受けた&勇気をくれたのは「何も起こらない」という内容の小説------アノヒトの読書遍歴:せきしろさん(後編)
衝撃を受けた&勇気をくれたのは「何も起こらない」という内容の小説------アノヒトの読書遍歴:せきしろさん(後編)
作家・コラムニスト・俳人として活動するせきしろさん。独特の世界観を持ち、『去年ルノアールで』をはじめとする自身の著書だけでなく、又吉直樹さんやバッファロー五郎Aさんとの共著も話題を呼んでいます。前回は、せきしろさんが人生で最も影響を受けたという本をご紹介。今回は、何度も読み返すというお気に入りの2冊をご紹介します。
BOOKSTAND 12/4
人生でもっとも影響を受けた本は、芥川龍之介の『トロッコ』------アノヒトの読書遍歴:せきしろさん(前編)
人生でもっとも影響を受けた本は、芥川龍之介の『トロッコ』------アノヒトの読書遍歴:せきしろさん(前編)
作家・コラムニストとして活動するせきしろさん。初めての著書である『去年ルノアールで』は、無気力文学の金字塔として高く評価を受け、2007年には星野源さん主演でドラマ化されました。また、又吉直樹さんとの共著『カキフライが無いなら来なかった』と『まさかジープで来るとは』では、定型俳句である「5・7・5」のリズムや季語を取り払った自由律俳句に挑み、俳人としても活躍を見せています。そんなせきしろさん、本はあまり読まないといいますが、そのなかでも思い入れのある本についてお聞きしました。
BOOKSTAND 12/1
下北沢の本屋で著者と作品を読んで、飲んで、語れる読書会
下北沢の本屋で著者と作品を読んで、飲んで、語れる読書会
創業以来、毎日イベントを開催し、業界人の間にもファンの多い下北沢の本屋B&Bで、12月にちょっと変わった読書会が開催されます。
BOOKSTAND 11/28
この話題を考える
学校現場の大問題

学校現場の大問題

クレーム対応や夜間見回りなど、雑務で疲弊する先生たち。休職や早期退職も増え、現場は常に綱渡り状態です。一方、PTAは過渡期にあり、従来型の活動を行う”保守派”と改革を推進する”改革派”がぶつかることもあるようです。現場での新たな取り組みを取材しました。AERAとAERA dot.の合同企画。AERAでは9月24日発売号(9月30日号)で特集します。

学校の大問題
働く価値観格差

働く価値観格差

職場にはびこる世代間ギャップ。上司世代からすると、なんでもハラスメントになる時代、若手は職場の飲み会なんていやだろうし……と、若者と距離を取りがちですが、実は若手たちは「もっと上司や先輩とコミュニケーションを取りたい」と思っている(!) AERA9月23日号では、コミュニケーション不足が招く誤解の実態と、世代間ギャップを解消するための職場の工夫を取材。「置かれた場所で咲きなさい」という言葉に対する世代間の感じ方の違いも取り上げています。

職場の価値観格差
ロシアから見える世界

ロシアから見える世界

プーチン大統領の出現は世界の様相を一変させた。 ウクライナ侵攻、子どもの拉致と洗脳、核攻撃による脅し…世界の常識を覆し、蛮行を働くロシアの背景には何があるのか。 ロシア国民、ロシア社会はなぜそれを許しているのか。その驚きの内情を解き明かす。

ロシアから見える世界
WEBライター・ヨッピーさんが教える「好き放題しながら楽しく稼ぐ方法」
WEBライター・ヨッピーさんが教える「好き放題しながら楽しく稼ぐ方法」
WEBライターのヨッピーさんといえば、ふだんインターネットに親しんでいる人であれば一度はその名前を目にしたことがあるのではないでしょうか。名前は知らずとも、「現役の千葉市長とゲーム対決をする」「AV女優と童貞を合コンさせる」「24時間テレビの100kmマラソンが本当に大変なのか試す」といったネタをあげれば「ああ、その記事を書いたライターさんね!」と思い当たる人は多いはず。
BOOKSTAND 11/28
北欧が世界一教育水準が高い理由とは
北欧が世界一教育水準が高い理由とは
一般的には「正解がない」とされる子育て。各家庭によって考え方や方針は実にさまざまで、何が正解か自信を持って言える人のほうが少ないことと思います。
BOOKSTAND 11/24
朝から本屋で英語を学ぶ!? 下北沢でユニークな英会話教室
朝から本屋で英語を学ぶ!? 下北沢でユニークな英会話教室
下北沢にある本屋B&Bで、早朝から英語を学ぶユニークな企画参加者を募集中です。
BOOKSTAND 11/22
出版業界が12月29日と1月4日を「年末年始特別発売日」に プレゼント企画も実施
出版業界が12月29日と1月4日を「年末年始特別発売日」に プレゼント企画も実施
ここ十数年、「右肩下がり」の状態が続いている出版業界。しかしそのなかでも、年末年始だけは売り上げの"山"を築いているといわれており、その風潮を強めようと、昨年、各出版物が特別に「大晦日発売」を行ったのは記憶に新しいです。
BOOKSTAND 11/22
今の海外ビジネス、インバウンドビジネスは「リセット」した方が良い?
今の海外ビジネス、インバウンドビジネスは「リセット」した方が良い?
いまやビジネスの世界では当たり前となりつつある、インバウンド向けビジネス。多くの日本企業がこの"インバウンドの波"に乗って訪日外国人に向けた製品を積極的に売り出すなど、さまざまな施策を展開しています。
BOOKSTAND 11/20
リアルでもネットでも余計な失言で失敗しないためには?
リアルでもネットでも余計な失言で失敗しないためには?
インターネットの普及によって、他人とのコミュニケーションは、直接の会話ばかりでなく、遠く離れた顔の見えない相手とも、瞬時に、気軽にできるようになりました。ローマ法王もアメリカ大統領も、皆と同じようにSNSを利用して、情報を発信する時代。ビジネスはもちろん、プライベートでもSNSは欠かせないツールになっています。
BOOKSTAND 11/17
カテゴリから探す
ニュース
〈外国とつながる皇族方〉英国王の晩餐会 笑顔の皇后雅子さまの頭上で輝く花とダイヤの宝冠は「初めて」の「第二ティアラ」
〈外国とつながる皇族方〉英国王の晩餐会 笑顔の皇后雅子さまの頭上で輝く花とダイヤの宝冠は「初めて」の「第二ティアラ」
雅子さま
dot. 5時間前
教育
「~スタンダード」「~型授業」…… 多様な要素が複合的に絡み「結局言われたようにしかやれない」現役教員の嘆き
「~スタンダード」「~型授業」…… 多様な要素が複合的に絡み「結局言われたようにしかやれない」現役教員の嘆き
学校の大問題
AERA 1時間前
エンタメ
ゆりやんとダンプ松本に通じる本質とは 「極悪女王」での演技をきっかけに見直されたい芸人としての才能
ゆりやんとダンプ松本に通じる本質とは 「極悪女王」での演技をきっかけに見直されたい芸人としての才能
ゆりやんレトリィバァ
dot. 5時間前
スポーツ
プロ志望届提出の清原正吾は西武、ソフトバンクが合う? 巨人が指名の可能性は
プロ志望届提出の清原正吾は西武、ソフトバンクが合う? 巨人が指名の可能性は
清原正吾
dot. 5時間前
ヘルス
〈あのときの話題を「再生」〉サラリーマン家庭で医学部に息子2人進学 親子で目指した合格 父「決意を確かめる意味で違う道も提案」
〈あのときの話題を「再生」〉サラリーマン家庭で医学部に息子2人進学 親子で目指した合格 父「決意を確かめる意味で違う道も提案」
医学部に入る2024
dot. 9/26
ビジネス
金融所得課税の強化は格差是正の意味合いが強い 「富の再分配」自民党総裁選でも議論を
金融所得課税の強化は格差是正の意味合いが強い 「富の再分配」自民党総裁選でも議論を
田内学の経済のミカタ
AERA 1時間前