AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

スコットランド独立運動でささやかれた「沖縄独立論」の背景とは
スコットランド独立運動でささやかれた「沖縄独立論」の背景とは 先月18日に、イギリスからの独立の是非を問い、スコットランドが行なった住民投票。結局は反対多数で独立は否決されましたが、この問題は欧州各地に波及し、同じく独立論の根強い、スペインのカタルーニャ自治州やバスク自治州などへの影響も指摘されています。また、欧州からはるか離れた日本でも、それらと絡めて「沖縄独立論」を語る人が出てくるなどしました。

この人と一緒に考える

かつてはオリンピック競技......釣りだってれっきとしたスポーツなんです!
かつてはオリンピック競技......釣りだってれっきとしたスポーツなんです! コンピューターゲーム、ビリヤード、囲碁......これらの共通項が何であるか、わかるでしょうか? それは、全て「スポーツ」として競技が行われている点。コンピューターゲームは「eスポーツ」という名称でアジアインドア・マーシャルアーツゲームズ(アジアオリンピック評議会が主催するスポーツ大会)の正式競技となっており、ビリヤードも同様にワールドゲームズ(IOCが後援する国際的スポーツ大会)の正式競技に。囲碁は、2010年のアジア大会で競技が実施されました。
日本の優れた科学者たちが残した言葉を、いま読み直す
日本の優れた科学者たちが残した言葉を、いま読み直す 漫画家・高野文子さんによる、12年ぶりとなる待望の新刊『ドミトリーともきんす』が刊行されました。高野さんの描いた作品には、『絶対安全剃刀』『おともだち』『ラッキー嬢ちゃんのあたらしい仕事』『るきさん』『棒がいっぽん』『黄色い本』等があり、どれも一つ一つの作品の特色は強いですが、本書『ドミトリーともきんす』のテーマは科学。
道頓堀名物「かに看板」に込められた思いとは?
道頓堀名物「かに看板」に込められた思いとは? ネットで、街角で、電車やバスの中で、私たちは日々多くの広告に触れ、むしろ広告を目にしない生活を送る方が不可能となっているとも言えるのではないでしょうか。こうした広告には、いつの時代も人々の関心を惹きつけるために、様々な工夫がなされています。そして印象的な広告は、時代を超えて多くの人々の心を掴みます。
年末恒例「笑ってはいけない」シリーズ 罰ゲームを"吹き矢"から"ケツしばき"に変更した理由
年末恒例「笑ってはいけない」シリーズ 罰ゲームを"吹き矢"から"ケツしばき"に変更した理由 日本テレビの大晦日年越し番組と言えば、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の"笑ってはいけない"シリーズ。番組制作陣が用意した笑いのトラップにハマり笑ってしまうと罰を受けるというシンプルな企画で、昨年の年越しも、「絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時」が放送され、話題となりました。最近では、スパイ、空港、熱血教師、地球防衛軍という流れで企画を展開。今年の年末のテーマは何になるのか、今から注目が集まります。

特集special feature


    カテゴリから探す