恋愛中の蒼井優さんには、ネガティブ思考の「リトル蒼井」が現れる? 先日、自身初となる対談集の発売を記念して開催されたトークショー&握手会で、過去に「女優業の引退を考えていた」と語った蒼井優さん。 11/9 BOOKSTAND
ある意味、全米が泣いた? パリに「やられた」アメリカ人女性の話 多くの人びとを魅了してやまない街、パリ。カルフォルニアガールであったジェニファー・L・スコットさんも、大学生のとき、交換留学生として半年間パリに暮らし、すっかりパリに魅了されたそうです。 11/8 BOOKSTAND
心が動いたことの中に、本当の学びがある 10月25日夜、岩手県葛巻町で「ひかり照らす森の音楽会」が開催されました。同音楽会は自然派ライフスタイルマガジン『ソトコト』が主催する、シンガーソングライター・つじあやのさんによる「特別」なアコースティックライブ。 11/7 BOOKSTAND
本を読むことは情報を得ることが目的ではない 小林康夫さんと大澤真幸さんという、現代の日本の知を牽引するふたりによる、対談集『「知の技法」入門』。同書は、本という存在を問い直すところから始まります。 まずふたりは、本という存在を考えるうえで、本の重さという点に注目します。小林さんは次のようにいいます。 11/6 BOOKSTAND
ゾウが主役 敏腕コピーライター&アートディレクターによる「クリエイティブな絵本」 今年2月、童謡『ぞうさん』の作詞などで知られる詩人のまど・みちおさんが老衰のため他界されました。104歳でした。 11/5 BOOKSTAND
『マッサン』竹鶴政孝とサントリー鳥井信治郎 日本の"ウイスキーの父"はどっち? 11月3日発売の英のウイスキー専門誌「ワールド・ウイスキー・バイブル2015」誌上で、サントリーのウイスキー「山崎シングルモルト・シェリーカスク2013」が、100点中97.5点と世界最高の評価を受けたことが発表されました。 11/4 BOOKSTAND
元オリーブ少女が語る「10代の自分」 1982年から2003年(休刊期間を含む)まで刊行され、唯一無二の存在として伝説の雑誌と化している『オリーブ』。かつては「オリーブ少女」という言葉もありましたが、30代から40代の女性の中には、オリーブの世界観に魅せられた方々も多かったのではないでしょうか。 11/4 BOOKSTAND
来年の年賀状はコレで決まり! 子どもの笑顔をありのままに撮るコツ 気がつけば年の瀬まであと少し。来年の干支「未(ヒツジ)」をあしらった年賀はがきなど、年賀グッズが店頭に並び始めています。毎年、年賀状には近況報告も兼ねて、家族や子どもの写真を使う方も多いのではないでしょうか。 11/3 BOOKSTAND
なぜ日本に来る外国人観光客はあまりお金を落とさないのか? オックスフォード大学時代から現在に至る30年間に渡り、アナリストとして日本経済を分析し続けてきたデービッド・アトキンソンさん。現在は実際に、日本の文化財を保全修復する会社を経営されています。 11/3 BOOKSTAND
岡本太郎の"爆発する言霊"がスゴい 自らの信念に従って、自分らしく生きるにはどうしたらいいか。人それぞれ思うところはあっても、社会の目、地位、金銭、名誉、成功......と、大人になっていくにつれ様々なことが障害となり、つい惰性的に毎日を過ごしがちになるものです。 11/2 BOOKSTAND
名作『フランダースの犬』、最初の邦訳「パトラッシュ=斑(ぶち)、ネロ=清(きよし)」だった 本日11月1日は「1・1・1」と、1が3つ並ぶことから、「ワンワンワン」の語呂合わせで「犬の日」となっています。犬が人間の生活に関わり始めた歴史は長く、日本でも縄文時代に、犬と人間が共に生活していた痕跡が認められるのだとか。 11/1 BOOKSTAND
ソフトバンク優勝に沸く福岡 実は移住施策がアツいって知ってた? 今年のプロ野球日本シリーズは、福岡ソフトバンクホークスが阪神タイガースを4勝1敗で退け、3年ぶり6度目の日本一に輝きました。シリーズ直前に勇退を発表した秋山幸二監督がヤフオクドームで10度胴上げされる姿に、多くの福岡市民が胸を熱くしたことでしょう。 10/31 BOOKSTAND
佳子さまだけじゃない? 実は昔からいた「アイドル皇族」 皇族方は、幼稚園から大学まで学習院で学ばれるもの......そんな"常識"が過去のものになりつつあるようです。秋篠宮家の次女・佳子さまが、学習院大学を中途退学され、受検されていた国際基督教大学(ICU)に無事合格されていたことが10月30日に発表されました。 佳子さま皇室 10/31 BOOKSTAND
皇女・和宮に替え玉説? 有吉佐和子が解き明かした幕末ミステリー 今月10月15日から、"名工中の名工"と言われる刀工・正宗の作による名刀「島津正宗」が京都国立博物館で公開されています。名刀・島津正宗は、悲劇の皇女として有名な和宮親子(かずのみや・ちかこ)内親王が、14代将軍・徳川家茂に嫁ぐときに、将軍家から天皇家へと献上されたと伝わっています。献上後の所在は長いこと不明となっていましたが、150年ぶりに所在が判明したことも話題となりました。 10/30 BOOKSTAND
プロレス会場に女性ファン増加、その要因は? 最近、プロレスの試合会場にはある異変が起こっています。レスラー同士の意地の張り合いや出血シーンに沸く男性ファンだけが会場を埋め尽くす、というイメージは過去のもの。 10/29 BOOKSTAND
ジミー大西と稲葉浩志と阿部寛は3人とも●● ジミー大西さんをはじめ、真矢みきさん、磯野貴理子さん、出川哲朗さん、阿部寛さん」、野々村真さん、堤真一さん、YOUさん、稲葉浩志さん、橋本聖子さん、リリー・フランキーさん、寺島進さん。 10/28 BOOKSTAND
『危険 落ちたら死ぬ!!』の看板」「川の中に突っ込む」ありえない全国の国道 「国道」というと、整備された複数車線の道、もしくは街路樹が植えられた整備された道、または沿道にショッピングセンターが並ぶ大きな道などをイメージしてしまいがちです。しかし、この日本には、整備された国道ばかりがあるわけではありません。私たちが想像するものとは一線を画した国道があるのです。 10/27 BOOKSTAND