AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

J2プレーオフV&天皇杯Vに王手!!  モンテディオ山形の地元は温泉遭遇率日本一?
J2プレーオフV&天皇杯Vに王手!! モンテディオ山形の地元は温泉遭遇率日本一? サッカーJ2・モンテディオ山形が快進撃を続けています。今期、山形はJ1昇格プレーオフ出場圏内の6位でリーグを終戦しプレーオフへ進出。現在、開催中のプレーオフ準決勝では、後半アディショナルタイムにGK山岸範宏選手がヘディングでゴールを決め、決勝進出を果たすなど、あまりに劇的な展開が話題となりました。
原発事故と内紛で揺れるウクライナ......現地の人々の反応は?
原発事故と内紛で揺れるウクライナ......現地の人々の反応は? 昨日、ウクライナ東南部にあるザポリージャ原発で事故が発生したとの報道が世界中を駆け巡りました。事故が起きたのは先週の金曜日で、6基ある原子炉の1基の電源装置が故障したことにより、原子炉本体が緊急停止。ウクライナ政府の発表によると、幸いに事故自体は軽微のようですが、過去にチェルノブイリ事故を起こした同国で、なおかつ世界で3番目の大きさを誇る原発の事故とのことで、欧州各国に懸念が広がり、欧州の株式市場にも影響を及ぼしました。
文字総数1万9000字!「道重さゆみ年表」の製作者・相沢直氏 12月8日には関連イベントも
文字総数1万9000字!「道重さゆみ年表」の製作者・相沢直氏 12月8日には関連イベントも 11月26日、横浜アリーナで開催されたコンサート「モーニング娘。'14コンサートツアー秋〜GIVE ME MORE LOVE〜道重さゆみ卒業記念スペシャル」。同グループ史上最高のリーダーとも言われる道重さゆみさんの卒業コンサートとして、テレビやスポーツ紙、ネットニュースなどでも報じられ、ファンのみならず多くの人が彼女の"最後の雄姿"を目にしたのではないでしょうか。
消費税25%でも幸せ? スウェーデンと日本で違う消費税の使われ方とは
消費税25%でも幸せ? スウェーデンと日本で違う消費税の使われ方とは 安倍首相は、消費増税の延期の是非を国民に問うため、衆議院を解散し総選挙を行うことを決めました。12月14日投開票の、今回の衆院選。注目の、各党のマニフェストですが、共産党が発表した公約は「安倍政権の暴走ストップ」。経済政策の軸足を「暮らし第一」に移すと明記し、消費税増税の中止などを公約に盛り込んでいます。

この人と一緒に考える

純福岡産ドラマ『めんたいぴりり』が世界進出した理由とは? 
純福岡産ドラマ『めんたいぴりり』が世界進出した理由とは?  福岡生まれの連続ドラマ『めんたいぴりり』をご存知でしょうか。放映されたのは昨年の8月。博多名物・辛子明太子の老舗「ふくや」創業者をモデルに、テレビ西日本(TNC)の開局55周年を記念して製作された作品です。ローカル局制作ドラマにもかかわらず、クオリティの高さが評判を呼び、優秀番組に贈られる第30回ATP賞&第51回ギャラクシー賞で奨励賞も受賞。最高視聴率は8.8%を記録するなど、ヒット作となりました。

特集special feature

    連載陣には岡村靖幸、サンボマスター・山口、酒井若菜......『水道橋博士のメルマ旬報』が期間限定で無料配信中
    連載陣には岡村靖幸、サンボマスター・山口、酒井若菜......『水道橋博士のメルマ旬報』が期間限定で無料配信中 お笑いコンビ「浅草キッド」として、すでにベテラン芸人の域に達しつつも、最近は「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ・読売テレビ系)のコメンテーターや書籍『藝人春秋』(文藝春秋)の出版など、多彩な活動を見せる水道橋博士さん(以下、博士)。実は、彼が「編集長」でもあることを、ご存知でしょうか?
    目指したのはディズニー? 性のテーマパーク"秘宝館"のルーツとは
    目指したのはディズニー? 性のテーマパーク"秘宝館"のルーツとは ボタンを押すとマリリン・モンロー人形のスカートがめくれあがったり、マーメイド人形が妖艶に歌い出したり......かつては温泉地につきものだった"おとなの遊艶地"、"性の博物館"こと秘宝館。団体バス旅行ブームを背景に、1970~80年代に開館が相次ぎ、北海道から九州まで、一時期は日本全国で20館も存在しました。
    昨今のポップ・カルチャーの"つまらなさ"から脱却するために必要なこととは
    昨今のポップ・カルチャーの"つまらなさ"から脱却するために必要なこととは 第二次世界大戦後のアメリカ社会において巻き起こった、ビート・ジェネレーションという文学運動。代表的な人物には、ジャック・ケルアック、アレン・ギンズバーグ、ウィリアム・バロウズらがおり、彼らの作品や思想は、アンディ・ウォーホル、ジム・ジャームッシュ、ボブ・ディランやジョニー・デップといった、数多くのアーティストたちにも影響を与えたことで知られています。    後世のカルチャーにまで大きな影響を及ぼした、ビート・ジェネレーション。本書『新約ビート・ジェネレーション』の著者・北口幸太さんは、このビート・ジェネレーションから得られる精神こそ、昨今のポップ・カルチャーのある種のつまらなさから脱却する道を示してくれているのだと指摘します。
    ジョブズ氏愛用の 「タートルネック」 実は黒色ではなかった?
    ジョブズ氏愛用の 「タートルネック」 実は黒色ではなかった? 米アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズ氏。そのスティーブ・ジョブズ氏のトレードマークといえば、プレゼンテーションの場でいつも着用していた、黒のタートルネックTシャツを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ジョブズ氏へのインタビューを元に書かれた評伝『スティーブ・ジョブズ I 』によると、このタートルネックは日本のファッションブランド「イッセイミヤケ」のものなのだそうです。
    「高校デビュー」は人生リセットのミラクルタイム 専門サイトまで登場
    「高校デビュー」は人生リセットのミラクルタイム 専門サイトまで登場 2000年代に入り、全国の小中高校で導入が進んでいた2学期制。それがここにきて、元の3学期制に戻す動きがあるようです。もともと2学期制の導入は、始業式や終業式、定期テストの回数を減らし、授業時間を増やすことを目的としていましたが、一方で、定期考査の数が減る(通知表の回数が減る)ため、保護者などから不満の声が上がっていたのだとか。

    カテゴリから探す