40代から認知症に気を付けよう! スマホアプリで予防と診断 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言下の巣ごもり生活で、シニア世代を中心に認知機能の低下が心配されている。最近はスマートフォンなどのアプリで手軽に予防に取り組めたり診断できたりするので、上手に活用したい。また、予防は40、50代から始めてほしいと専門家は呼びかける。 認知症 1/24 週刊朝日
創価学会員ではない佐藤優 新刊「池田大作研究」で問いたかったこと 約10年前、雑誌への寄稿で創価学会名誉会長の池田大作氏に言及した際、作家の佐藤優さんは知人たちの反応に違和感を抱いた。 1/23 週刊朝日
菊地武顕 自宅でも簡単に! 有名フランス料理シェフの「おいしい牛肉」レシピ 丑(うし)年だから牛肉を食べたいと思っていた矢先に、首都圏をはじめ、各地で緊急事態宣言が発出。外食を控えるようになって気がついた。自宅で作れる牛肉料理のレパートリーの少なさに。巣ごもり生活でも牛肉食べた~い! レシピ料理 1/23 週刊朝日
巨人「史上最強打線」がシーズン最多259本塁打を放ちながら優勝できなかった理由 プロ野球の歴史の中で数々の強力打線が誕生してきた。西武の「山賊打線」、横浜(現DeNA)の「マシンガン打線」、ダイエー(現ソフトバンク)の「ダイハード打線」……。その中で「史上最強打線」と形容された打線がある。プロ野球記録のチーム259本塁打をマークした2004年の巨人打線だ。 1/23 週刊朝日
Go To イベントは5万円でたった2千円の還元!? ぴあ社長の危機感 ぴあ創業者で社長の矢内廣さん。エンタメ業界の代表として、コロナ禍で大打撃を受けている窮状を訴えるものの、その声は政府になかなか届かず、作家・林真理子さんとの対談でも「このままでは業界が成立しなくなる」と強い危機感を訴えました。 林真理子 1/23 週刊朝日
ぴあ社長・矢内廣「地方のコンサートは減るかも」 コロナ後のエンタメ業界は…? 新型コロナウイルスの影響を大きく受け、2020年の市場規模が前年比8割減となったライブ・エンタメ業界。ぴあ創業者で社長の矢内廣さんは、作家・林真理子さんとの対談でこれからの希望を語った。 林真理子 1/23 週刊朝日
コロナ禍の株式市場…専門家「儲けたのは日銀と証券会社くらい」「歪な相場」 年初早々、日経平均株価は2万8千円を超えた。コロナ禍の影響で景気悪化が懸念される中、株価は上昇の勢いが止まらない。一体、何が起きているのか。大手証券勤務のA氏、ネット証券勤務のB氏、アセットマネジメント会社勤務のC氏、株やFX(外国為替証拠金取引)などで2億円以上の資産を築いたサラリーマン投資家・D氏の4人に本音を聞いた。 1/23 週刊朝日
現役証券マンが狙う2021年の株は?「調整局面が絶好の買い場になる」 コロナショックで急落しつつも年明けには日経平均株価が30年ぶりに2万8千円台に。2021年も上昇は続くのか。大手証券勤務のA氏、ネット証券勤務のB氏、アセットマネジメント会社勤務のC氏、株やFX(外国為替証拠金取引)などで2億円以上の資産を築いたサラリーマン投資家・D氏の4人に聞いた。 1/23 週刊朝日
東尾修 プロ野球が生き残るために「年俸カット」 東尾修「しっかり話し合いを」 西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、コロナ禍におけるプロ野球のあり方を問いかける。 東尾修 1/23 週刊朝日
瀬戸内寂聴「100歳」を理由に言い訳!? 「いい気持よ」と感慨も 半世紀ほど前に出会った98歳と84歳。人生の妙味を知る老親友の瀬戸内寂聴さんと横尾忠則さんが、往復書簡でとっておきのナイショ話を披露しあう。 1/22 週刊朝日
水のように 『水のように』は放送中のNHK連続テレビ小説「おちょやん」のモデルとなった浪花千栄子の自伝である。<私の半生は、人に、かえり見もされないどぶ川の泥水でございました>と本人が述懐するように、特に少女時代の体験は想像を絶している。 今週の名言奇言 1/22 週刊朝日
新宿・歌舞伎町 人はなぜ<夜の街>を求めるのか 新宿・歌舞伎町にホストクラブやバー、美容室など十数軒を構える、元ナンバーワンホストの名物経営者が、欲望の渦巻くこの街のプロフィールを縦横に語り尽くしている。 話題の新刊 1/22 週刊朝日
日没 「飛び降りる分には、誰も止めませんよ。というか、奨励されています」と先に収容されていた男が語りかける。ある日、総務省を名乗る男に呼び出され、海岸近くの「療養所」に軟禁された女性作家の話だ。 話題の新刊 1/22 週刊朝日
吉崎洋夫 マスク生活続いて「鼻毛警察」現る 取り締まられたホリエモン「人のあら探しで楽しんでいる」 コロナ禍でマスクをしない人を私的に注意する「マスク警察」や、自粛しない店を取り締まる「自粛警察」が話題になってきた。そこに新たに「鼻毛警察」が出始めた。 1/22 週刊朝日
「逃げ恥」はキュンだけじゃない!? 脚本家・野木亜希子の複雑な思い 作家・コラムニスト、亀和田武氏が数ある雑誌の中から気になる記事を取り上げる「マガジンの虎」。今回は「SWITCH」。 1/22 週刊朝日
カトリーヌあやこ ドラマ「おじさまと猫」は絵づらがシュール? 草刈正雄がぬいぐるみを…! 漫画家&TVウォッチャーのカトリーヌあやこ氏が、「おじさまと猫」(テレビ東京系 水曜24:58~)をウォッチした。 カトリーヌあやこドラマ 1/22 週刊朝日
損しない! コロナ関連「確定申告」、スマホやチケット代も控除に 新型コロナの感染拡大を受け、フェースシールドや消毒液、PCR検査代などの思わぬ出費が増えた人は多い。また、「持続化給付金」などの給付金を受け取った人もいる。これらは確定申告にどう関わってくるのか。お得な申告方法を聞いた。 お金新型コロナウイルス 1/22 週刊朝日