AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ダイヤモンド・オンライン

飲んだ翌日に下痢をしてしまうのはなぜ?
飲んだ翌日に下痢をしてしまうのはなぜ? 「一見それほどでもない症状でも、実は放っておくとこわい症状も少なくないのです。最初は気にもとめないわずかな症状が、放っておくと、取り返しがつかない大病になることもあります」。そう話すのは、テレビでも人気の総合内科専門医・秋津壽男氏だ。体からのSOSサインに気づかず、後悔することになってしまった方をこれまでたくさん見てきたという。秋津医師の新刊『放っておくとこわい症状大全~早期発見しないと後悔する病気のサインだけ集めました』は、まさにこうした病気で後悔する人を少しでも減らしたいという想いから生まれたものだ。9月16日に発売となった本書の内容を抜粋するかたちで、自分や家族の健康チェックに役立つ情報を紹介していく。
コロナでも伸びるクルーズ旅行、人気の理由とは
コロナでも伸びるクルーズ旅行、人気の理由とは ダイヤモンド・プリンセス号のコロナ騒動は記憶に新しく、クルーズ旅行のリスクを顕在化させた。それにもかかわらずクルーズ旅行の予約は伸びを見せているという。なぜクルーズ旅行の人気は高いのか。知られざるその魅力を『おトクに楽しむ豪華客船の旅 クルーズはじめました!』(JTBパブリッシング)などの著者でイラストレーター、クルーズライターとして活動するくぼこまき氏に話を聞いた。(清談社 沼澤典史)
子どもに財産を与えたいなら「26~35歳」にすべき理由
子どもに財産を与えたいなら「26~35歳」にすべき理由 経済学者、起業家、ニューヨークタイムズ紙など、多方面から絶賛を受ける人生のバイブル『DIE WITH ZERO』の邦訳版が9月29日に発売となる。人生をもっとも充実させるために、金と時間をどう使うべきか? タイトルにある「ゼロで死ね」の真意とは? さまざまな気づきを与えてくれる本書の邦訳版『DIE WITH ZERO ~人生が豊かになりすぎる究極のルール』から、その一部を抜粋して紹介する。
新幹線の座席「2人席+3人席」の並び方が数学的にも理に適っている理由
新幹線の座席「2人席+3人席」の並び方が数学的にも理に適っている理由 学生時代に数学を習っていた時からずっと苦手意識がある、という文系の人は多いのではないでしょうか。しかし、数学に苦手意識がある人とない人の違いは、成績ではなく、「そうだったんだ!」という納得感を体験したか、していないかだったのです。そこで今回は、「数学のお兄さん」として数学のおもしろさを伝える活動をしている横山明日希さんの新刊『文系もハマる数学』(青春出版社)から、数学を身近に感じられる雑学を紹介します。
「鬼滅の刃」のワンピースにないスゴさの秘密、漫画&アニメビジネス最前線
「鬼滅の刃」のワンピースにないスゴさの秘密、漫画&アニメビジネス最前線 久しぶりに一般人にも届くブームとなった漫画「鬼滅の刃」。第1期アニメが終了してもうすぐ1年がたとうとしているが、その人気はいまだに勢いを失っていない。コミックスの累計発行部数は7月に8000万部を突破し、10月には映画「無限列車編」が公開される。原作コミックスは5月に最終回を迎えているにもかかわらず、同作は多種多様な企業とコラボレーションを繰り返している。アニメを利用したビジネス展開の今を追う。(清談社 武馬怜子)

この人と一緒に考える

「ドコモ口座」不正利用、新たな犯罪を許す銀行のセキュリティの大問題
「ドコモ口座」不正利用、新たな犯罪を許す銀行のセキュリティの大問題 NTTドコモの個人向け送金・決済サービス「ドコモ口座」※1を悪用した、銀行口座の不正出金問題が注目を集めている。NTTドコモは2020年8月8日までに両銀行を含む3金融機関の新規登録を停止。その後、同様の懸念があるとして14金融機関の登録を停止した。事件の全貌についてはまだ明らかになっていない点も多い。

特集special feature

    夏の中年を襲う「4大悪臭」、その正体と予防法とは
    夏の中年を襲う「4大悪臭」、その正体と予防法とは 「キモい」「ダサい」「汚い」など、他人から言われてショックな言葉はいくつもあるが、「臭い」ほど衝撃度が大きな言葉はない。そして今年も夏が来る。中高年が臭いと陰口をたたかれる夏が。人は年齢を重ねると、なぜ臭くなるのか。近年、そのメカニズムがようやく解き明かされ始めた。「臭いニオイ」の正体とは一体何か。(サイエンスライター 川口友万)

    カテゴリから探す