AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ダイヤモンド・オンライン

コロナ禍で増える「テレワーク足」、ネットで靴を買ってはいけない理由
コロナ禍で増える「テレワーク足」、ネットで靴を買ってはいけない理由 コロナ禍での巣ごもり生活が長く続く中、運動不足や急激な運動などが原因による足の痛みや不調を訴える人が増えている。こうした「コロナ禍で増える足のトラブル」の実情と対策について、足の治療を専門としている「足のクリニック 表参道」の桑原靖院長に解説してもらった。(談/足のクリニック 表参道院長 桑原 靖、聞き手・構成/ダイヤモンド編集部 山本猛嗣)
コロナ禍でお金の使い方が様変わり、「貯まる家計簿」はどうつける?
コロナ禍でお金の使い方が様変わり、「貯まる家計簿」はどうつける? 2021年がスタートして、1カ月。緊急事態宣言に再突入し、我が家の家計はこの先どうなるのか戸惑っている家庭も多いだろう。コロナが収束したらすぐ元通り――には、なりそうもない。しかし、たとえコロナ禍でも、それに応じた「貯め方」はある。確実にお金を増やすには、家計の変化を知ることが肝要だ。

この人と一緒に考える

「とんかつ」「あじフライ」「エビフライ」、一番太りやすい揚げ物は?
「とんかつ」「あじフライ」「エビフライ」、一番太りやすい揚げ物は? テレワークによる巣ごもり生活の長期化に加えて、年末年始はどこにも行かず自宅で食べて飲んでばかりで太ってしまった、というビジネスパーソンは、けっして少なくないだろう。ダイエットや生活習慣病の予防対策など、のべ1万人の栄養指導に携わってきた管理栄養士の菊池真由子氏が、このたび『食べて、やせる! おうちdeダイエット』を出版。同書からの抜粋で、おいしく食べながらやせるための効果的な食習慣を紹介する。
ボーナスが減るとローンを返せない!30代夫婦「隠れ赤字家計」の危うさ
ボーナスが減るとローンを返せない!30代夫婦「隠れ赤字家計」の危うさ 冬のボーナスシーズンです。みずほ総合研究所の「2020年冬季ボーナス予測」によると、2020年の民間企業・公務員を合わせた冬季ボーナスの支給総額は前年比9.3%減。民間企業1人当たりの支給額は36万189円で、前年比7.5%減となっています。実際に支給された方はいかがでしたでしょうか。

特集special feature

    父親を突然亡くした息子2人を「東大現役合格」させた働き母の子育て術
    父親を突然亡くした息子2人を「東大現役合格」させた働き母の子育て術 働きながら子育てをする母親、いわゆる「ワーキングマザー」(ワーママ)は、とても大変です。私の場合、子どもの幼少期に夫を亡くしましたが、2人の息子は、東京大学に現役合格し、無事に社会に出て活躍しています。そこで、彼らによる当時の「母親の分析」を参考に、私の子育てを振り返ってみました。

    カテゴリから探す