AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

この人と一緒に考える

池崎大輔選手「スポーツが生きる力を与えてくれた」 パラアスリート達を救ったスポーツの力
池崎大輔選手「スポーツが生きる力を与えてくれた」 パラアスリート達を救ったスポーツの力 東京五輪招致のスピーチで、パラトライアスロンの谷真海選手が訴えた「スポーツの力」。スポーツは障害を持つ人の生きる希望になり得るという。AERA 2019年12月30日-2020年1月6日合併号では、取材を通してパラアスリート選手達が語った「スポーツの力」を紹介する。
五輪イヤーだった56年前、静まり返った元日を走る都電と「日比谷」の変貌
五輪イヤーだった56年前、静まり返った元日を走る都電と「日比谷」の変貌 いよいよ2020年の五輪イヤーに突入した。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は、前回の東京五輪が開かれた56年前の東京・日比谷の元日の風景を紹介する。八つの系統が交差点を行き交った「日比谷公園」を走る都電だ。

特集special feature

    箱根駅伝に慶応、東大も参戦 “文武両道ランナー”の実力は
    箱根駅伝に慶応、東大も参戦 “文武両道ランナー”の実力は お正月の風物詩、箱根駅伝の号砲が鳴る。関東の大学のみが出場するレースだが、いまや人気は全国区だ。「いだてん」の金栗四三が発案した第1回から100年。五輪イヤーの幕開けを飾る今年の箱根は。AERA 2019年12月30日-2020年1月6日合併号では、「陸上競技マガジン」を中心に20年にわたり箱根駅伝を取材しているスポーツライターの和田悟志さんに、各区の見どころなどを聞いた。

    カテゴリから探す