【ルポ】コロナ禍の旅「行っていいのだろうか」入国許可証を得てタイに渡航するまで 「おや?」と思って立ち止まる。そしてはじまる旅の迷路――。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界を歩き、食べ、見て、乗って悩む謎解き連載「旅をせんとや生まれけむ」。第46回から3回にわたり、コロナ禍の旅のルポをお届けする。 LCCタイバックパッカーの神様下川裕治新型コロナウイルス旅をせんとや生まれけむ旅行隔離 4/16
覚悟のライブ配信が突然遮断、PC画面は真っ黒に ミャンマーでこれから起きること<下川裕治の旅をせんとや生まれけむ> 「おや?」と思って立ち止まる。そしてはじまる旅の迷路――。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界を歩き、食べ、見て、乗って悩む謎解き連載「旅をせんとや生まれけむ」。第45回は、クーデターが起きたミャンマーの現在の通信事情とこれから考えられることついて。 クーデターデモバックパッカーの神様ミャンマー下川裕治南洋通信社国軍旅旅をせんとや生まれけむ東南アジア民主化 4/2
隔離ホテルからの脱走ビジネス? 新型コロナ感染の中国人がカンボジアで増加の理由<下川裕治の旅をせんとや生まれけむ> 「おや?」と思って立ち止まる。そしてはじまる旅の迷路――。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界を歩き、食べ、見て、乗って悩む謎解き連載「旅をせんとや生まれけむ」。第44回は、カンボジアにおいて中国人の新型コロナウイルスの感染者が増えている背景について。現地の情報から推察する。 カンボジアバックパッカーの神様下川裕治中国新型コロナウイルス旅をせんとや生まれけむ旅行作家隔離ホテル 3/19
疫病を運ぶ夜烏ヨーラーの民話にもう一つの意味? 軍クーデター抗議でなぜ鍋を叩くのか<下川裕治の旅をせんとや生まれけむ> 「おや?」と思って立ち止まる。そしてはじまる旅の迷路――。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界を歩き、食べ、見て、乗って悩む謎解き連載「旅をせんとや生まれけむ」。第43回は、鍋を叩くという抗議活動の起源について考えた。 下川裕治 3/5
一時金20万円でも兵士が集らない ミャンマー国軍クーデターの真相<下川裕治の旅をせんとや生まれけむ> 「おや?」と思って立ち止まる。そしてはじまる旅の迷路――。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界を歩き、食べ、見て、乗って悩む謎解き連載「旅をせんとや生まれけむ」。第42回は、ミャンマーのクーデターについて。情勢は、国軍とNLDの対立という単純な構図では語れないという。 下川裕治 2/19
難民ビジネスの利権争い支援か ロヒンギャ難民10万人が無人島へ<下川裕治の旅をせんとや生まれけむ> 「おや?」と思って立ち止まる。そしてはじまる旅の迷路――。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界を歩き、食べ、見て、乗って悩む謎解き連載「旅をせんとや生まれけむ」。第41回は、バングラデシュの難民キャンプについて。 2/5
日本人が感染を広めた?タイの新規コロナ感染者が思わぬところで出る理由<下川裕治の旅をせんとや生まれけむ> 「おや?」と思って立ち止まる。そしてはじまる旅の迷路――。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界を歩き、食べ、見て、乗って悩む謎解き連載「旅をせんとや生まれけむ」。第40回は、感染者が急増するタイでささやかれるうわさの背景について。 下川裕治旅行 1/15
コロナ禍の冬、関越自動車道で1000台立往生のドカ雪にホッとした理由 <下川裕治の旅をせんとや生まれけむ> 「おや?」と思って立ち止まる。そしてはじまる旅の迷路――。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界を歩き、食べ、見て、乗って悩む謎解き連載「旅をせんとや生まれけむ」。第39回は、コロナ禍の冬のローカル線の旅。 1/1
「ここは中国か」ホテルに2週間隔離されて16万7500円 コロナ禍のカンボジアのリアル<下川裕治の旅をせんとや生まれけむ> 「おや?」と思って立ち止まる。そしてはじまる旅の迷路――。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界を歩き、食べ、見て、乗って悩む謎解き連載「旅をせんとや生まれけむ」。第38回は、コロナ禍のカンボジアについて。 下川裕治新型コロナウイルス旅行 12/18
GoToの功罪とは? 山形で東京と同じメニューを開く切なさ<下川裕治の旅をせんとや生まれけむ> 「おや?」と思って立ち止まる。そしてはじまる旅の迷路――。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界を歩き、食べ、見て、乗って悩む謎解き連載「旅をせんとや生まれけむ」。第37回は、「GoTo」キャンペーンについて。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて運用が見直されているが、それ以前に、GoToを利用した旅には違和感を覚えたという。 12/4