小泉正典

小泉正典

(こいずみ・まさのり)
特定社会保険労務士。1971年、栃木県生まれ。明星大学人文学部経済学科卒。社会保険労務士小泉事務所代表、一般社団法人SRアップ21理事長・東京会会長。専門分野は、労働・社会保険制度全般および社員がイキイキと働きやすい職場づくりコンサルティング。『社会保障一覧表』(アントレックス)シリーズは累計55万部のベストセラー
知らないと損をする! 自分と家族の生活を守るお金の話

小泉正典の記事一覧

必ず知っておきたい! 自宅や施設で受けられる介護保険の6つの介護サービス
必ず知っておきたい! 自宅や施設で受けられる介護保険の6つの介護サービス
 社会保険労務士の小泉正典さんが「今後いかにして、自分や家族を守っていけばいいのか」、主に社会保障の面から知っておくべき重要なお金の話をわかりやすくお伝えする連載の第12回。高齢者に必要な社会保障の介護保険について利用できる内容のお話です。
dot. 10/19
平均寿命がトップレベルの日本! 親に何かあったとき、すぐに申請すべき社会保障
平均寿命がトップレベルの日本! 親に何かあったとき、すぐに申請すべき社会保障
社会保険労務士の小泉正典さんが「今後いかにして、自分や家族を守っていけばいいのか」、主に社会保障の面から知っておくべき重要なお金の話をわかりやすくお伝えする連載の第11回。誰もが避けて通れない「年を取っていく」という中で、必要となる社会保障についてのお話です。
dot. 10/5
生まれたらすぐ申請! 約200万円支給の基本手当とひとり親家庭を支える社会保障
生まれたらすぐ申請! 約200万円支給の基本手当とひとり親家庭を支える社会保障
社会保険労務士の小泉正典さんが「今後いかにして、自分や家族を守っていけばいいのか」、主に社会保障の面から知っておくべき重要なお金の話をわかりやすくお伝えする連載の第10回。
dot. 9/21
出産後、父親はすぐに育休を取るべき理由と、不妊に悩む人が利用したい助成とは? 
出産後、父親はすぐに育休を取るべき理由と、不妊に悩む人が利用したい助成とは? 
社会保険労務士の小泉正典さんが「今後いかにして、自分や家族を守っていけばいいのか」、主に社会保障の面から知っておくべき重要なお金の話をわかりやすくお伝えする連載の第9回。
dot. 9/7
景気失速で出産が不安!? 子どもを産むときに知っておくべき保障とは?
景気失速で出産が不安!? 子どもを産むときに知っておくべき保障とは?
社会保険労務士の小泉正典さんが「今後いかにして、自分や家族を守っていけばいいのか」、主に社会保障の面から知っておくべき重要なお金の話をわかりやすくお伝えする連載の第8回。
dot. 8/24
医療費が高額だと、税金は安くなる!? 合算できる「医療費控除」
医療費が高額だと、税金は安くなる!? 合算できる「医療費控除」
社会保険労務士の小泉正典さんが「今後いかにして、自分や家族を守っていけばいいのか」、主に社会保障の面から知っておくべき重要なお金の話をわかりやすくお伝えする連載の第7回。
dot. 8/10
デリバリーなど新しいワークスタイルの人は要注意! けがで役立つ社会保障
デリバリーなど新しいワークスタイルの人は要注意! けがで役立つ社会保障
社会保険労務士の小泉正典さんが「今後いかにして、自分や家族を守っていけばいいのか」、主に社会保障の面から知っておくべき重要なお金の話をわかりやすくお伝えする連載の第6回。
dot. 7/20
絶対に覚えておくべき! 大きな病気でも多額の治療費を負担せずに済む「医療費保障」
絶対に覚えておくべき! 大きな病気でも多額の治療費を負担せずに済む「医療費保障」
社会保険労務士の小泉正典さんが「今後いかにして、自分や家族を守っていけばいいのか」、主に社会保障の面から知っておくべき重要なお金の話をわかりやすくお伝えする連載の第5回。
病気病院
dot. 7/6
コロナ禍の5月に決定した「年金改正」 どうすれば得をする? 将来設計が変わる?
コロナ禍の5月に決定した「年金改正」 どうすれば得をする? 将来設計が変わる?
社会保険労務士の小泉正典さんが「今後いかにして、自分や家族を守っていけばいいのか」、主に社会保障の面から知っておくべき重要なお金の話をわかりやすくお伝えする連載の第4回。 前回まで今すぐ必要な新型コロナウイルスに関連した社会保障などを中心に話を進めてきましたが、今回はこの5月に決定したばかりの年金改正について解説します。
年金
dot. 6/22
年間数十万円の差も! 健康保険は? 国民年金は? 失業したら即すべき手続きとは?
年間数十万円の差も! 健康保険は? 国民年金は? 失業したら即すべき手続きとは?
社会保険労務士の小泉正典さんが「今後いかにして、自分や家族を守っていけばいいのか」、主に社会保障の面から知っておくべき重要なお金の話をわかりやすくお伝えする連載の第3回。
dot. 6/8
1 2 3
ニッポンの未来

ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

日本の未来
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
カテゴリから探す
ニュース
雅子さま還暦「愛子にはいちばん美しいものを見せたい」一緒に笑い、悩み、「娘」を守り続けた
雅子さま還暦「愛子にはいちばん美しいものを見せたい」一緒に笑い、悩み、「娘」を守り続けた
雅子さま
dot. 1時間前
教育
タイミー代表取締役が語る失敗談 起業は「なぜ自分がやるのか」が想像以上に大切だった
タイミー代表取締役が語る失敗談 起業は「なぜ自分がやるのか」が想像以上に大切だった
Z世代
AERA 3時間前
エンタメ
羊文学インタビュー 「呪術廻戦」「平家物語」のテーマソングでも話題になった人気バンドの現在地とこれから
羊文学インタビュー 「呪術廻戦」「平家物語」のテーマソングでも話題になった人気バンドの現在地とこれから
羊文学
dot. 2時間前
スポーツ
巨人よりも阪神の方が「伝統重視」? 球団のロゴやエンブレムに感じる“考えの違い”
巨人よりも阪神の方が「伝統重視」? 球団のロゴやエンブレムに感じる“考えの違い”
プロ野球
dot. 16時間前
ヘルス
「一切の治療を拒否する」がん患者も自宅で最期を希望 在宅クリニックに相談 病院主治医に嫌な顔されない?
「一切の治療を拒否する」がん患者も自宅で最期を希望 在宅クリニックに相談 病院主治医に嫌な顔されない?
がん終末期
dot. 17時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 12/5