花粉症の人がリンゴや桃で食物アレルギーに なぜ? 花粉とたんぱく質構造が似る意外な組み合わせに注意 最近、子どもだけでなく大人にも増えているのが、花粉や天然ゴム、ペットなど私たちの身近に存在する食物以外のものが原因で起きる食物アレルギーです。今までその食物を食べてもなんともなかったのに、ある時期から急に、食べると唇が腫れる、のどがイガイガするなど、何らかの症状が出るようになったら要注意です。 食物アレルギー名医 9/20
梶葉子 子どもの食物アレルギーは小学生までに70%程度治る 卵、乳、小麦 医師「食べられる量をきっちりと設定」 食物アレルギーとは、「何か特定の食物を食べたとき、アレルギー反応を介して、私たちのからだにさまざまな不利益な症状が出る現象」のことを言います。症状の出方も一定ではなく、出る場所も実際の症状もさまざまです。 名医食物アレルギー 9/13
梶葉子 子どものクルミアレルギー急増 食物アレルギー原因3位に 表示義務化も医師「中食・外食には注意」 今、子どものクルミアレルギーが急増しています。食物アレルギーの原因物質といえば「卵(鶏卵)」「乳」「小麦」が、長い間1~3位で不動の地位を保っていました。ところが、2020年の消費者庁の調査では「小麦」が3位から陥落。「木の実類」に取って代わられたのです。これを受けて23年3月には、アレルギーの特定原材料品目にクルミを表示することが義務化されました(完全施行は25年4月)。 食物アレルギー 9/6