AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
首藤由之

首藤由之

プロフィール

ニュース週刊誌「AERA」編集委員。特定社会保険労務士、ファイナンシャル・プランナー(CFP🄬)。
リタイアメント・プランニングを中心に、年金など主に人生後半期のマネー関連の記事を執筆している。
著書に『「ねんきん定期便」活用法』『「貯まる人」「殖える人」が当たり前のようにやっている16のマネー
習慣』。

首藤由之の記事一覧

「母娘」ならぬ「父息子消費」 渋谷「大人化」計画で街が変わる!?
「母娘」ならぬ「父息子消費」 渋谷「大人化」計画で街が変わる!? “若者の街”渋谷に変化が起きている。11月に「渋谷スクランブルスクエア」「東急プラザ渋谷」、そして12月には「渋谷PARCO」と三つの新施設が誕生した。前者の二つの施設がターゲットにするのは「大人」。渋谷PARCOも若者にターゲットを絞っていない。思惑どおり大人を集められるのか?
一体いくら? タワマン大規模“修繕費”を購入前にチェック!
一体いくら? タワマン大規模“修繕費”を購入前にチェック! 今や首都圏の新築分譲マンションの4分の1がタワーマンション。豪華共用施設に囲まれた生活はさぞ快適だろうが、管理にはお金がかかる。定期的に必要な大規模修繕工事となると費用が10億円を超えることも珍しくない。これからタワマンの修繕ラッシュが始まる。住民はもちろん、購入検討者もチェックが必要だ。
知らないと損する65歳からの“失業保険” 年金と一緒に給付可
知らないと損する65歳からの“失業保険” 年金と一緒に給付可 65歳からでももらえる失業保険があることをご存じだろうか。「高年齢求職者給付金」というが、シニアの雇用急増などを受けて、この失業保険、仕組みがパワーアップされたという。「長く働く」が一大テーマになるなか、うまく活用できればシニアの強い味方となる。知られざる失業保険をご紹介しよう。
“シニアの職探し”を徹底解説 職種広がり長く働くチャンス増える
“シニアの職探し”を徹底解説 職種広がり長く働くチャンス増える 人生100年時代で「長く働く」が一大テーマに浮上している。65歳までは会社が面倒を見てくれるとして問題はその後。どこでどのように働き、そもそも職探しはどうすればいいのか。「いきがい追求」もいいが、“年金ちょい足しワーク”でも生活に余裕が生まれる。働いている人や専門家に実情を聞いた。
9 10 11 12 13

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す