DeNA「新卒に600万円以上、最高1千万円」 採用された学生の経歴とは? 将来性ある企業に出資をするように、未来ある人材にも投資したい。いまや新卒でも「年収1千万円」は、夢どころかリアルだ。 大学入試 8/1
都立高校に「受験のプロ」参入 “教育機会格差”の是正なるか 都立高校2校で民間の塾講師が受験の指導をする「進学アシスト校事業」が2019年度から始まった。民間の「受験のプロ」の参入で、生徒の教育機会格差をどこまで埋められるかが注目されている。 7/23
住宅ローン高金利で借り換えた人がさらにできること 専門家お勧めの提案で月6800円見直し 「老後の生活費に2千万円必要」という金融庁の報告書に危機感を抱いたら、固定費の見直しから始めたい。住宅費でいえば、高い金利で住宅ローンを組んでいたら即見直すことだが、すでに借り換えた人も多いだろう。そんな人にも提案したいポイントを専門家に聞いた。 7/16
車を手放すだけで月3万5000円捻出! カーシェア普及した都市部でお勧め 名古屋市の男性(49)はここ数年、車を手放すべきかどうか頭を悩ませている。通勤は電車、日常の買い物は徒歩で、車を使うのは週1~2回。 7/12
保険見直しで月7500円浮く カギを握る「標準生命表」とは? 老後の生活費として2千万円が足りない。金融庁審議会の報告書で、改めて厳しい現実が突きつけられた。切り詰めることなく、将来に備えることはできないか。注目すべきは、複雑で見落としがちな「保険」だ。見直したつもりでもまだまだムダは存在する。 お金 7/11
洗濯機、テレビ、エアコン、冷蔵庫…各家電のベストな買い替え時期を指南 10月に消費税が10%になる前に家電を買い替えるべきか待つべきか。生活に密着した主要家電のベストな買い替え時期について、家電アドバイザーの鴻池賢三さんと家電コーディネーターの戸井田園子さんがアドバイスする。 増税 6/30
慌てて買わないで! 増税後に買ったほうがお得な家電とは? 10月に消費税が10%になることを受け、家電の駆け込み需要が予想される。増税前は家電の買い時、と思う人もいるだろう。しかし、各家電にはそれぞれベストな買い替え時期があるという。 増税 6/30
致死率25%…怖すぎる“殺人ダニ”に要注意! 「日本人が経験したことのない恐怖の感染症」 たかがダニとあなどるなかれ。かまれた結果、死に至ることもある。登山やキャンプなど夏のレジャーで注意したい「殺人ダニ」とは。 6/16
村上春樹に通じる癒やし作品も 文学者が選ぶ「メンタルに効く文学」5冊 村上春樹作品を読むと癒やされる感覚を持つ人は多い。だが、村上作品以外にも落ち込んだ気分を改善させてくれる作品がある。そんなメンタルに効く「癒やしの文学」を紹介する。 読書 6/2