兵庫・斎藤知事は“反省の色なし”で失職・出直し選挙に 対抗馬に「裏金議員」の名前も浮上 県議会から不信任を突きつけられていた兵庫県の斎藤元彦知事が9月26日、「県議会の解散はせずに失職する。出直し選挙に臨みたい」と表明した。30日付で知事職を失い、50日以内に行われる知事選に出馬するという。県議会全会一致での不信任決議を受けたというのに、改めて県民の信を問う正当性はあるのだろうか。 兵庫県斎藤元彦知事選 9/26
総裁選の勝敗を左右する麻生氏、菅氏「キングメーカー」2人の争い 石破、小泉、高市3氏との関係は いよいよ27日に迫った自民党総裁選。決選投票になるのは必至の情勢だが、決選投票を左右するのは「キングメーカー」2人の動きのようだ。 総裁選麻生太郎菅義偉 9/26
兵庫・斎藤知事の狙いは出直し知事選? 泉房穂氏のサプライズ出馬の可能性も 自民は「出たらお手上げ」 県議会が不信任決議を可決し、瀬戸際に立たされている兵庫県の斎藤元彦知事。9月27日までに意思表明する考えを示しているが、県内政界では、「議会を解散せず、辞職・失職によって出直し選挙に出るつもりではないか」との見方が広がっている。 兵庫県斎藤元彦知事選泉房穂 9/26
【独自】兵庫・斎藤知事の補助金キックバック疑惑 13金融機関の寄付額一覧を入手! 兵庫県の斎藤元彦知事の不信任案を県議会が9月19日に全員一致で可決し、斎藤知事は自ら辞職、あるいは失職するか、県議会を解散するという選択を迫られている。 兵庫県斎藤元彦知事優勝パレード 9/25
自民総裁選・小泉氏、石破氏、高市氏、3陣営の「票読み」 決選に進むには140票がボーダーラインか 9月27日の投開票が迫った自民党の総裁選。9人の候補が乱立するのも史上初だが、岸田文雄首相が裏金事件を機に「派閥解消」を宣言し、少なくとも表向きは「派閥」単位で動かない自民党総裁選も初めてとなる。 総裁選小泉進次郎石破茂高市早苗 9/25
「選挙ならボロ負けだ」 兵庫・斎藤元彦知事の不信任決議で維新が恐れる議会解散 兵庫県の元県民局長の内部告発は、ついに斎藤元彦知事を追い詰めた。9月19日、兵庫県議会は斎藤知事の不信任決議を全会一致で可決した。 兵庫県斎藤元彦維新 9/19
総裁選で“お騒がせ”議員たちは誰を応援しているのか エッフェル姉さん、今井絵理子、パワハラ長谷川… 自民党総裁選は9人が出馬という異例の展開だ。党員・党友票と国会議員票が同じ割合となる1回目の投票ではだれも過半数は取れず、国会議員票が重みをもつ決選投票に進むのはほぼ間違いない状況。議員の支持の確保に必死な候補たちは、議員の「質」まで気にしていられないようだ。推薦人や陣営には、裏金議員はもちろん、いろいろ“お騒がせ”だった議員たちの顔が並んでいる。 総裁選 9/18
「紀州のドン・ファン」殺人訴訟 元妻は「犯行日の夜8回2階に上がった」 ヘルスケアアプリは検察の「切り札」になるのか 「紀州のドン・ファン」と呼ばれた和歌山県田辺市の資産家、野崎幸助さん(当時77)が2018年5月に急性覚せい剤中毒で死亡した事件で、殺人や覚せい剤取締法違反の罪に問われた野崎さんの元妻、須藤早貴被告(28)の裁判員裁判が9月12日、和歌山地裁で始まった。 ドン・ファン裁判員裁判 9/14
総裁選・高市早苗氏と上川陽子氏、女性候補2人出馬の裏にあった「キングメーカー」たちの思惑 9月12日、自民党の総裁選の火ぶたが切られた。史上最多、9人の候補者が立候補した中で、女性候補は2人。高市早苗安全保障担当相と上川陽子外相が出馬した。前回、2021年の岸田文雄首相が勝利した総裁選と同じく女性候補は2人だが、前回とは少々事情が異なるようだ。上川氏が立候補した背景には、「高市氏に女性票を集めたくない」キングメーカーたちの動きがあったというのだ。 9/13
小泉進次郎氏に「今回の総裁選は休もう」と引き留めていた世襲議員がいた 自民党の総裁選が12日に告示された(27日投開票)。過去最多の9人が立候補をしたが、次の総裁を聞く世論調査などでは、石破茂元幹事長と並んで高い支持を受けているのが小泉進次郎元環境相だ。総裁選でも一歩リードしていると見られるが、実は、小泉氏の立候補を引き留めていた人物がいたという。 総裁選小泉進次郎福田達夫 9/12
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉定期預金で「金利1%以上」も トランプ関税で右往左往しない低リスクの運用先は 金利上昇局面は1年満期で乗り換えが◎ AERAマネー定期預金国債ソフトバンク社債 16時間前