『陸王』で社長役で登場する松岡修造、予想外の演技力とは? TBS系の人気ドラマ、日曜劇場「陸王」の12月10日放送分で、元プロテニス選手でスポーツキャスターの松岡修造(50)が登場する。陸王を開発した足袋会社「こはぜ屋」に対し、買収を画策する「フェリックス」社の御園社長を演じる。 ドラマ 12/10 週刊朝日
「1年だけ保管する箱」で片づけ上手に!? プロが教える改築前の収納術 リフォーム前に忘れてはいけないことがある。工事が始まる前に家の中を整理しておく必要があるし、完成後には戻して整理しなくてはならない。 12/9 週刊朝日
暖かい部屋は脳年齢を若くする! リノベで延ばす健康寿命 興味深い研究がある。11月29日に東京・水道橋で、健康と住宅の関係性をヒントに長寿社会を考えるシンポジウムが開かれた。「暖かい住まいが健康長寿を延ばす」と題して登壇した慶応義塾大の伊香賀俊治教授(工学)は次のように指摘した。 12/8 週刊朝日
2階を「減築」で平屋暮らしも “終のすみか”用リフォーム増加中 人生100年時代は確実にやってくる。気になるのは「終のすみか」。暮らしやすい老後の居住空間を求め、50代や60代を中心に自宅を“変身”させるリノベーションを考える動きが広がっている。残りの人生を快適に過ごすために、理想の「家」の設計図を描いてみよう。 12/8 週刊朝日
栄養ドリンクも焼き肉も逆効果! 死を招く“隠れ疲労”とは? やる気はあるのに、なんだかだるい。仕事も趣味も楽しくて「疲れを感じてない」のに朝起きられない……。そんな自覚のない“隠れ疲労”に心当たりはないだろうか。その状態を放置していると、最悪の場合は突然死、過労死に至ると警鐘が鳴らされている。 12/4 週刊朝日
正月に餅を詰まらせて死なないために! 「のみ込む力」改善の“筋トレ” 年を取るにつれてのみ込む(嚥下)力が衰えることで、正月の餅を詰まらせてしまうなど、さまざまなトラブルをもたらす。嚥下機能を取り戻す手立てはないのか。 シニア健康 11/28 週刊朝日
高齢者に限らない「誤嚥性肺炎」の恐怖! 医師が語る注意点 高齢になって気になるのは、のみ込む(嚥下)力が衰えること。正月になれば餅を食べたい。この欲求を満たすのは難しいのか。そして口の中で増殖した菌が肺に入って炎症を起こし、最悪の場合には死に至る誤嚥性肺炎も気になる。専門家にトレーニングや歯磨きによる予防策を聞いた。 シニア病気 11/28 週刊朝日
初の首位打者横浜・宮崎敏郎 「ハマのプーさん」飾らぬ素顔 横浜DeNAベイスターズの宮崎敏郎選手(28)が首位打者に輝いた。打率3割2分3厘。チームを19年ぶりの日本シリーズ進出に導く立役者となった。 11/3 週刊朝日
清宮ドラフト外れ1位の隠し玉 栃木151キロ右腕は大化けする!? プロ野球ドラフト会議(10月26日)に向け、いよいよカウントダウンが始まった。プロ志望届の提出者は210人(高校生106人、大学生104人)。社会人野球を含めると約250人となりそうだが、やはり気になるのは各球団の1位指名選手。その年のアマチュア球界の顔とも呼べる、将来有望な「選ばれし12人」は──。 10/20 週刊朝日