AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
久保田龍雄

久保田龍雄

プロフィール

久保田龍雄/1960年生まれ。東京都出身。中央大学文学部卒業後、地方紙の記者を経て独立。プロアマ問わず野球を中心に執筆活動を展開している。きめの細かいデータと史実に基づいた考察には定評がある。最新著作は『死闘!激突!東都大学野球』(ビジネス社)。

久保田龍雄の記事一覧

「プロでいい思い出ない」高卒2年目で引退の理由は…「育成契約を拒否」自ら退団を選んだ男たち
「プロでいい思い出ない」高卒2年目で引退の理由は…「育成契約を拒否」自ら退団を選んだ男たち 隠れた逸材の発掘や未完の大器の育成を目的に2006年から導入された育成選手制度は、近年では支配下の登録枠を空けるための格下げやFAの人的補償逃れなど、ルールの抜け道的手法が用いられることも多くなった。その一方で、支配下へのこだわりから、中途半端な立場の育成契約を拒否して退団した選手たちも存在する。
【2024年下半期ランキング スポーツ編4位】1年で戦力外「何で獲った」と批判の声も…新天地で“爪痕”残せなかった人的補償の選手たち
【2024年下半期ランキング スポーツ編4位】1年で戦力外「何で獲った」と批判の声も…新天地で“爪痕”残せなかった人的補償の選手たち 2024年も年の瀬に迫った。そこで、AERA dot.上で下半期(7月1日~11月30日)に多く読まれた記事を振り返る。スポーツ編の4位は「1年で戦力外『何で獲った』と批判の声も…新天地で“爪痕”残せなかった人的補償の選手たち」(7月21日配信)だった。(※肩書年齢等は配信時のまま)
2度の入札も不成立、捕手で目指した選手も…意外と知られていない「メジャー挑戦」に動いた男たち
2度の入札も不成立、捕手で目指した選手も…意外と知られていない「メジャー挑戦」に動いた男たち ロッテ・佐々木朗希がポスティングによるメジャー移籍を目指している。日本人選手がメジャーに挑戦するのは、毎年オフの恒例行事と化した感もあるが、過去には2001年オフの横浜・谷繁元信、04年オフのヤクルト・稲葉篤紀のようにメジャー移籍の夢を叶えられなかった選手もいる。そして、その中には、意外と知られていない“メジャー挑戦未遂組”も存在する。
“生え抜きスター”に厳しい現実も…“長期政権”を期待されるも短命に終わった監督列伝
“生え抜きスター”に厳しい現実も…“長期政権”を期待されるも短命に終わった監督列伝 今季はシーズン中に西武・松井稼頭央監督が休養、シーズン後に中日・立浪和義監督が辞任。どちらもチームの生え抜きスター監督として、実績次第では長期政権の可能性もあったが、松井監督は実質1年2カ月足らず、立浪監督も3年で退任となった。そして、過去にも長期政権を期待されながら、短命に終わった監督が何人か存在した。
阪神移籍も指揮官から“酷評”された捕手は? 巨人以外のFA選手で“大失敗”となった選手たち
阪神移籍も指揮官から“酷評”された捕手は? 巨人以外のFA選手で“大失敗”となった選手たち 阪神・大山悠輔は残留となったが、ソフトバンク・甲斐拓也などが目玉となっている今オフのFA戦線。昨季はFA補強を見合わせた巨人も今オフは積極的に動いている。これまで12球団トップの28人をFAで獲得した巨人だが、獲得数に比例して、野口茂樹、森福允彦、陽岱綱、野上亮磨、井納翔一ら失敗組も多い。そして、巨人以外の球団でも、FAが大失敗に終わった例は少なくない(金額はいずれも推定)。
巨人で「幻のスラッガー」となった男たち…“王貞治のライバル”やけがに悩まされ続けた選手も
巨人で「幻のスラッガー」となった男たち…“王貞治のライバル”やけがに悩まされ続けた選手も 巨人の2年目外野手・浅野翔吾が8月14日の阪神戦で満塁本塁打を放つなど、急成長を見せている。巨人では過去にも松井秀喜、坂本勇人らが浅野同様、10代から活躍しているが、その一方で、将来を嘱望されながら、大成できずに終わった主軸候補も少なくない。
なぜ? 不可解と物議醸した「戦力外」選手たち 功労者や、期待の若手に “予期せぬ通告”
なぜ? 不可解と物議醸した「戦力外」選手たち 功労者や、期待の若手に “予期せぬ通告” 今年も2018年の巨人のドラフト1位左腕・高橋優貴をはじめ、数多くの選手が戦力外通告を受けた。シーズンで活躍できなかったベテラン・中堅選手が対象になるケースが多いが、時にはまだ十分戦力になりそうな選手や2軍でそれなりの結果を出した若手が、まさかの解雇通告を受けることもある。
4 5 6 7 8

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す