新庄監督も酷評、西武ベルーナドームには“諦めの雰囲気”も… 球団は「大きな決断」迫られているの声 西武の本拠地ベルーナドームはプロ野球の球場として今後“より良い”ものになれるのだろうか……。 プロ野球西武ベルーナドーム 3/19
日本は「金のなる木」 ドジャース来日で異常な盛り上がり、今後は日本開催「恒例化」か MLBドジャースとカブスの日本開幕戦(東京ドーム)が大変な注目を集めている。日本人選手が多く出場することもあり「国民的行事」と化している。今回の盛況ぶりを踏まえ、今後もMLBの“恒例行事”になる可能性も秘めているという。 メジャーリーグ大谷翔平 3/17
“知名度抜群”の人物を望む声も…サッカー日本代表、森保監督の“次”は誰に 早くも気になる後任 森保一監督が率いるサッカー日本代表がアジア最終予選で強さを発揮している。今後はよほど勝てなくなるなどのトラブルがない限り、森保監督は2026年の北中米W杯まで指揮を執ることは確実だ。だが一方でW杯後に関しての去就は未定。“次の”体制作りは水面下で始まっているという。 サッカー日本代表 3/14
ヤクルト「つばみ」がファンに与えた“安心” 「つば九郎」担当者死去で、高まる存在感 ヤクルトの球団キャラクター『つばみ』に対する注目が高まっている。球界屈指の人気者だった兄『つば九郎』は担当者が死去したことで活動休止に。意思を受け継いで健気に球場でファンをを盛り上げ続ける姿には、胸を打たれるものがある。 プロ野球ヤクルトつば九郎 3/12
大谷翔平の「50-50」に続ける選手は少なくない? “2番目の男”として可能性ある候補者たち 昨シーズンはドジャースの大谷翔平が前人未到の50本塁打以上、50盗塁以上の「50-50」を達成したことが大きな話題となった。 メジャーリーグ大谷翔平 3/11
現役ドラフト、第3回の「当たりと評価高い2人」は? 新天地で飛躍を期待される男たち 昨年12月に行われた第3回目の現役ドラフトからも新天地で飛躍する選手は現れるのだろうか。過去2回で移籍した選手には新天地で大きな戦力になったケースもあるだけに、今年もブレイクする選手が出てくるのか注目が集まっている。 プロ野球現役ドラフト 3/10
「つば九郎グッズ」想像以上の“需要増”は続く? “転売ビジネス化”を懸念する声も つば九郎との別れの悲しさはまだ癒えないが、その影響は様々なところに波及している。ヤクルト球団が大人気キャラクターの後継問題とともに頭を悩ませるのは、トップ級の売り上げを誇るグッズ販売に関する懸念。「つば九郎の活動を当面控える」旨が球団から発表されると、公式グッズが高額転売されるような事態も発生している。 つば九郎プロ野球ヤクルト 3/6
オリックスの“低迷”続く予感も…去年も指摘された「慣れと緩み」の他にも“懸念事項” オリックスは「慣れ」からの脱却を図らなければ暗黒時代へ逆戻りしてしまう可能性も指摘されている。2021年から3年連続でリーグ制覇したのも束の間、昨年はBクラスの5位に低迷してしまった。今季から指揮を執る岸田護監督はチーム内に蔓延する「慣れ」に対する警鐘を鳴らし続けているのだが……。 プロ野球 3/5
菅野智之は将来的に「巨人復帰」ある? メジャーで活躍の可能性高いの声、今季次第で引退まで米国も 巨人からオリオールズへ移籍した菅野智之の評価が高まっている。35歳右腕の渡米には賛否両論もあったが、キャンプから全盛期を彷彿させる投球術を発揮。夢を追い続ける「オールドルーキー」の今後に注目が集まる。 菅野智之メジャーリーグ巨人 3/3
ヤクルト・奥川恭伸は「計算が立たない投手」 キャンプで離脱、今後には心配の声 ヤクルト・奥川恭伸はプロ6年目を迎えているが、今春キャンプではまたしてもコンディション不良で途中離脱となった。超高校級と言われた逸材だが、プロ入り後は怪我との戦いが目立つ。このまま埋もれてしまうのか、期待以上の活躍を見せてくれるのか、誰にも予想がつかない。 プロ野球奥川恭伸ヤクルト 3/1