AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

「テレワーク・デイ」では生産性は向上しない
「テレワーク・デイ」では生産性は向上しない 7月24日に「働く、を変える日(テレワーク・デイ)」と題して、全国でテレワークが実施された。「テレワーク・デイ」は、始業から朝10時30分までの時間帯で、情報通信機器等を活用し時間や場所の制約を受けずに仕事をする取り組みで、日本では初めて。参加団体は、NEC、小田急電鉄、静岡市役所、清水建設、セコム、高島屋、トヨタ自動車、博報堂、パナソニック、みずほフィナンシャルグループなど900団体にわたった。果たしてこの日が、日本人の働き方を変える第一歩となったのか。日本マイクロソフト、デル、フィットビットなど外資系企業のマーケッターとして活躍し、『クリエイティブ思考の邪魔リスト』の著者でもあるNETATMO(ネタトモ)日本代表の瀬戸和信氏に、今回のテレワーク・デイ実施で見えた課題について寄稿してもらった。
成毛眞が明かす AI時代に生き残るためのたった一つの条件
成毛眞が明かす AI時代に生き残るためのたった一つの条件 今から10~20年後、約半分の職業が人工知能(AI)に取って代わられる時代が来るという。AI時代という、パソコンの登場以来の大きな変化に乗るためのカギは“理系脳で考えられるかどうか”にある。自らも文系出身だった元マイクロソフト社長・成毛眞が説く理系脳とは? 最新刊『理系脳で考える』でその一部を明かしている。

この人と一緒に考える

特集special feature

    ティラノサウルスに園児が大興奮! 「恐竜どうぶつ園」が再来日
    ティラノサウルスに園児が大興奮! 「恐竜どうぶつ園」が再来日 50人の園児の前にティラノサウルスが登場すると、興奮しきった喜びの声があがる一方で、完全に固まり遠巻きに眺める子、泣きだしてしまう子も出て、会場は大混乱!? オーストラリア大使館で行われた、体験型恐竜ショー「恐竜どうぶつ園」デモンストレーションでの一こまだ。

    カテゴリから探す