ワタミはどう? 労基法に抵触せずブラック企業になるケース
週刊朝日ワタミ=ブラック企業のイメージは2013年も強まる一方だった。弁護士など専門家が選考に関わる「ブラック企業大賞」で大賞を獲得。そんな中、創業者の渡邉美樹氏(54)は7月の参院選で自民党から出馬し、初当選を果たした。 そもそもブラック企業は、どう定義されているのか。『ブラック企業ビジネス』(朝日新書...
ワタミ=ブラック企業のイメージは2013年も強まる一方だった。弁護士など専門家が選考に関わる「ブラック企業大賞」で大賞を獲得。そんな中、創業者の渡邉美樹氏(54)は7月の参院選で自民党から出馬し、初当選を果たした。 そもそもブラック企業は、どう定義されているのか。『ブラック企業ビジネス』(朝日新書...
「許せないのがブラック企業です。先日あるワタミの社員に話を聞いたら、正社員なのに、バイト以下の扱いだというのです!」 7月10日、「労働者の町」JR蒲田駅前でこう拳を振り上げていたのは、共産党の“プリンセス”吉良佳子氏(30)だ。七夕には浴衣姿で街頭演説を行うなど、共産党らしからぬ(失礼!)爽やかな...
安倍晋三首相(58)が颯爽と6月5日に発表した成長戦略第3弾が市場で評価されず、株価が下落しようが、党と官邸の「0対100ゲーム」の力関係は微動だにしない。その一例が日本維新の会を巡る動きだ。 同会の共同代表である橋下徹大阪市長(43)と幹事長の松井一郎大阪府知事(49)が、翌6日、白昼堂々と首相...
外食チェーン「ワタミ」の会長、渡辺美樹氏(53)が理事長を務める私立郁文館高校(東京都文京区)で、痛ましい事故が起こったのは11月21日のこと。 体育館の屋上グラウンドから1年生の男子生徒(16)が約13メートル下のコンクリート通路に転落して死亡した。屋上グラウンドと外部を区切るフェンスの間には転...
石原慎太郎氏の圧勝に終わった前回の都知事選からわずか1年半。電撃辞職で、本命不在の「ポスト石原」レースが繰り広げられようとしている。 腰が定まらない既成政党を尻目に「まさかの本命」となりそうなのが、前回選挙で約169万票を獲得し次点となった東国原英夫前宮崎県知事(55)だ。26日、都内で記者団に囲...
大手居酒屋チェーン「和民」を展開するワタミフードサービス元社員の森美菜さん(当時26)が、入社からわずか2カ月後の08年6月に飛び降り自殺した問題で、神奈川労災補償保険審査官が労災適用を認める決定を下した。 森さんの時間外労働は月140時間に及んでいた。午前5時までの勤務が1週間続くこともあったと...
「週刊朝日」(4月30日号)の発売日であった4月20日。渡邉美樹氏が理事長を務める中高一貫の郁文館夢学園(東京都文京区)のホームページに、新たにある「文章」がアップされた。〈週刊朝日の報道について〉と題されたボタンをクリックすると、渡邉氏の名前で以下の文面が綴られている。いささか長いが、主要部を引...
Kからメールや電話はありました。最初は「あなたの秘密を握ってる」という言い方でした。そのあと、「交際してるのか」と質問された。もちろん「(交際)してないし、そういう経験は一度もない」と答えた。彼女と話して、「こんな話あったよ」「なんなんだろうね」で終わった。 Kは昨年11月ごろから学校にとって難し...
4月3日午後、東京都文京区の学校法人「郁文館夢学園」は、"晴れの舞台"を迎えていた。創立120周年の記念式典が催された学校前では、同校の理事長を務める渡邉美樹氏が、テレビでもおなじみの笑顔を浮かべて来賓や保護者を出迎える--しかし、その場に学校にとって"ナンバー2"であるはずの一人の男の姿はなかっ...