【海外進学・最新事情】東大VSハーバード 入試、授業料、就職先…比較してみたら 毎年発表される「世界大学ランキング」。欧米や中国の大学に比べて東大の順位の低さに目がいきがちだが、海外大学ってそんなにいいのだろうか。本当のところどうなんだろう? 海外進学を目指す高校生も目立つようになったけれど、その道は合格するのも、そして進学してからも、そう易しい道ではない。選択肢が広がった時代だからこそ見えてきた海外進学のメリット・デメリットと東大など国内大学の現在地とは。AERAでは6月2日発売号(6月9日号)で特集します。 海外進学 5/20
国内エリートから社会のリーダーは育つか 灘高、東大、ハーバード卒の芦屋市長28歳が「マイノリティーの経験」から得た気づき 東大とハーバード大という日米の両トップ校に通った経験のある兵庫県芦屋市長の高島崚輔さん(28)。それぞれの大学の学びの特色や制度には違いがあるという。卒業後の進路に大学の学びはどう生かされたのか(全2回の1回目/前編から続く)。 海外進学東大ハーバード 5/20
東大VS.ハーバード、どちらが上? 灘高、東大、ハーバード卒の芦屋市長が明かす18歳で海外大学を選んだ理由 東大とハーバード大という日米の両トップ校に通った経験のある兵庫県芦屋市長の高島崚輔さん(28)。それぞれの大学の学びの特色や制度の違いをどう見ているのか(全2回の1回目/後編へ続く)。 海外進学東大ハーバード 5/20
NON STYLE・井上裕介「奨学金を借りて大学進学。大学に行っていなければ芸人にはなっていなかった」 学生の2人に1人が奨学金を借りる時代。芸能人の中にも、奨学金を借りて大学進学を果たした者がいる。“スーパーポジティブナルシスト”こと、NON STYLE・井上裕介さん(45)もそのひとりだ。 NON STYLEノンスタイル井上裕介 5/25
親が勝手に奨学金を使い込み、突然届いた督促状 進学率上昇×学費値上げでトラブル増加傾向に いま学生の2人に1人が、何らかの奨学金を支給または貸与されている。奨学金を借りることが当たり前の選択肢になり、様々なタイプの奨学金が登場する中、親が勝手に奨学金を使い込みトラブルになるケースが出てきている。 奨学金大学進学学費 5/25
NEW 〈金曜ロードショー「侍タイムスリッパー」きょう地上波初放送〉自主製作映画の快進撃 時代劇のユーモアと人情受け継ぐ「侍タイムスリッパー」 侍タイムスリッパー自主製作映画日本アカデミー賞山口馬木也 5時間前