回転ずし「スシロー」の外観
回転ずし「スシロー」の外観

回転ずし大手「スシロー」での迷惑行為を行った少年が通う高校に、苦情の電話が殺到している。学校側は「一日中、電話が鳴りやまない状況が続いています」と疲弊している様子で、かなり強い叱責を受けることもあるようだ。迷惑行為への怒りは分かるが、過度の苦情や使う言葉を間違えると、うっかり加害者になってしまうリスクもある。

【白シャツ姿で謝罪する迷惑YouTuberの画像はこちら】

*  *  *

 この少年についてはSNS上で高校名などが拡散され、1月末に一部メディアもある県の高校生であるとみられると報じた。

 当該の高校に確認すると、担当者は「一日中、電話が鳴りやまない状況が続いているのは事実です」と疲弊した様子で今の状況を明かした。苦情の内容の詳細は明かせないとしたが、「非常に多くのお叱りをいただいております」という。なかには強い言葉で叱責してくるケースもあるようだ。

 直接的に被害を受けたのはスシロー側だが、回転ずしを利用する人にとっては、あの不快な迷惑行為の動画に被害者感情を抱き、「どんな教育をしているのか」と学校に腹が立ってしまうこともあるのかもしれない。

 ただ、「学校に文句を言うのは筋違い」との意見も少なくない。鳴りやまないほどの苦情電話によって、学校の通常業務に支障が出ている状況は問題だろう。

 実際、過去には執拗(しつよう)なクレームを入れた側が逮捕された事案も複数ある。怒りに任せて苦情やクレームの電話を入れた結果、うっかり法に触れてしまうリスクもあるのだ。

 クレーム対応などの企業法務に詳しい村松由紀子弁護士(弁護士法人クローバー)によると、苦情の目的や話した内容、電話した回数について「社会生活上、受容できる限度を超える場合には、学校の正常な運営を阻害したとして、威力業務妨害罪が成立する可能性が高い」という。

 どこからが違法かの明確な線引きはないが、例えば執拗にクレームや苦情の電話をかけ続け、相手側の仕事に大きな影響を及ぼした場合。「ばかやろう!」「ふざけるな!」などと、大声や怒声を発し続けて相手を威圧する行為なども、威力業務妨害罪に当たる可能性が出てくる。

「『殺すぞ!』などと相手に危害を加える言葉を使うと、脅迫罪が成立する可能性があります」(村松弁護士)

 不法行為として、民事上の損害賠償請求の対象にもなりかねないという。

著者プロフィールを見る
國府田英之

國府田英之

1976年生まれ。全国紙の記者を経て2010年からフリーランスに。週刊誌記者やポータルサイトのニュースデスクなどを転々とする。家族の介護で離職し、しばらく無職で過ごしたのち20年秋からAERAdot.記者に。テーマは「社会」。どんなできごとも社会です。

國府田英之の記事一覧はこちら
次のページ
少年が通う高校では「防衛措置」も