タニシやザリガニの「ガチ中華」が若者に人気? 高田馬場に中国系チェーン店が続々進出の理由

グルメ

2022/02/06 11:00

 若者が集まる街の風景は移り変わりが著しい。早稲田大、学習院女子大などの大学や専門学校が多い「高田馬場」(東京都新宿区)もその一つ。ここ数年、中国系のチェーン店が続々進出し、中国特有の商品をそろえる「物産店」も現れた。なかには変わり種のザリガニやタニシ料理もある。「タニシなんて食べられない」と忌避しつつ、高田馬場の変化を探るべく、食べに行ってみた。

あわせて読みたい

  • 横浜中華街で日本最古の老舗が閉店、「ガチ中華」ブーム到来で淘汰の危機

    横浜中華街で日本最古の老舗が閉店、「ガチ中華」ブーム到来で淘汰の危機

    ダイヤモンド・オンライン

    5/24

    本場を味わう“ガチ中華” 非日常的な食を通じて新たな世界に触れる

    本場を味わう“ガチ中華” 非日常的な食を通じて新たな世界に触れる

    AERA

    1/6

  • アメリカザリガニは食べて駆除!? 子どもたちのアイドルは「最悪の外来生物」だった

    アメリカザリガニは食べて駆除!? 子どもたちのアイドルは「最悪の外来生物」だった

    dot.

    9/15

    高田馬場駅近辺の中国料理屋の看板に日本語がない理由 <下川裕治のどこへと訊かれて>
    筆者の顔写真

    下川裕治

    高田馬場駅近辺の中国料理屋の看板に日本語がない理由 <下川裕治のどこへと訊かれて>

    dot.

    4/19

  • あなたの知らない日本の外国 高田馬場「リトル・ヤンゴン」

    あなたの知らない日本の外国 高田馬場「リトル・ヤンゴン」

    dot.

    3/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す