「強い官邸」崩壊へ…小泉政権から始まった「官邸主導」が安倍政権を経て霞が関に及ぼした甚大なる被害

朝日新聞出版の本

2021/08/17 10:00

 日本選手のメダルラッシュに沸いた東京五輪を追い風に強気の姿勢を崩さない菅政権だが、東京都ではコロナ感染者が5000人を超えた。唯一の切り札とされるワクチン供給で政権への不信感がますます高まる中、再びささやかれるのが「安倍待望論」だ。安倍政権と、同じく長期政権を築いた小泉政権の大きな違いや、「官邸主導」から「強い官邸」の崩壊までの流れを、発売直後から大反響の『自壊する官邸 「一強」の落とし穴』(朝日新書)から一部を抜粋して紹介する。

あわせて読みたい

  • 無気力な霞ヶ関 “忖度官僚”はこうして生まれる

    無気力な霞ヶ関 “忖度官僚”はこうして生まれる

    AERA

    6/25

    佐川・前国税庁長官は「かわいそうだよね」 福田・財務事務次官は「昭和の感覚」

    佐川・前国税庁長官は「かわいそうだよね」 福田・財務事務次官は「昭和の感覚」

    AERA

    4/25

  • TPP人事、税制、公務員改革 「安倍独裁」で自民は爆発寸前

    TPP人事、税制、公務員改革 「安倍独裁」で自民は爆発寸前

    週刊朝日

    10/11

    古賀茂明「安倍政権の内閣人事局による官僚支配は諸悪の根源か?」
    筆者の顔写真

    古賀茂明

    古賀茂明「安倍政権の内閣人事局による官僚支配は諸悪の根源か?」

    dot.

    8/28

  • 検察だけでなく、文科事務次官も定年延長「異常な人事」前川喜平
    筆者の顔写真

    古賀茂明

    検察だけでなく、文科事務次官も定年延長「異常な人事」前川喜平

    週刊朝日

    10/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す