元バルセロナのスペイン人FWフリオ・サリナスも、加入1年目からゴールを量産した「救世主」だった。1997年の開幕後にハビエル・アスカルゴルタ監督の誘いを受けて横浜Mに加入。5月24日の1stステージ第10節・福岡戦でJ初ゴールを含む2得点を決めて勝利に貢献すると、その後も長身を生かした卓越したポストプレーを披露しながら欠かせない存在となった。チームに完全フィットした2ndステージでは、9月10日の第11節・横浜F戦での2得点から最終節の柏戦まで怒涛の7試合連続ゴール。1年目から26試合出場21得点の活躍で、チームを年間3位に押し上げた。

 J1で通算10年間(名古屋、広島、大分に所属)、リーグ戦217試合出場124得点を決めた“猛犬”ウェズレイの働きぶりも、「救世主」と呼ぶに相応しいものだった。初来日は2000年の7月。当時、選手とフロントが衝突する形でチーム瓦解の危機にあった名古屋に加入し、出場9試合で7得点。重戦車のようなドリブルから強烈なシュートで次々とゴールを奪い、翌年からは3年連続20得点をマークした。その後、一度は日本を離れたが、2006年に広島と契約を交わして再来日すると、開幕からクラブワーストの10戦未勝利と苦しんで監督交代劇もあった中、ペトロビッチ監督就任後のチームで、佐藤寿人と抜群のコンビネーションを見せながらシーズン16得点を記録。2008年に移籍した大分でも結果を残し、同年のナビスコ杯(現ルヴァン杯)優勝に貢献。“即効性抜群”の「救世主」だった。

 ユンカーと同じ浦和に半年間だけ在籍したクロアチア人FWトミスラフ・マリッチも「救世主」の一人に並べたい。2005年6月に中東へ電撃移籍したエメルソンの“穴埋め”として7月に、MFロブソン・ポンテとともに来日し、リーグ戦13試合で8得点をマーク。チームはこの年、最初の8試合でわずか1勝(4分3敗)とスタートダッシュに失敗し、さらにシーズン途中でエースを失う形となったが、マリッチのゴール前での嗅覚と闘争心、そして魂のこもったプレーとともにチームの成績も上昇。さらに天皇杯では決勝戦を含む全5試合で計6得点を決める活躍を見せてタイトル獲得の原動力となった。試合後のサポーターからの“マリッチコール”に応える姿は「救世主」そのものだった。

 現在、川崎の首位は変わらないが、2位以下は混戦状態にあり、「残留争い」も含めて予想がつかない状況になっている今季のJ1。注目は途中加入の外国人選手たち。今後、残り試合が少なくなるほど、“救世主誕生”を求める声は、大きくなって行くことになる。