親子の信頼関係を築き、足並みをそろえて親子がピタリと同じ方向を向いた時に、子どもは最大のパフォーマンスを発揮するという
親子の信頼関係を築き、足並みをそろえて親子がピタリと同じ方向を向いた時に、子どもは最大のパフォーマンスを発揮するという
杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat
杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat

 うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格した杉山奈津子さんも、今や小学生の男の子の母。日々子育てに奮闘する中で見えてきた“なっちゃん流教育論”をお届けします。

 杉山さん自身が心理カウンセラーとして学んできた学術的根拠も交えつつ語る『東大ママのラク&サボでも「できる子」になる育児法』も絶賛発売中です。ぜひご覧ください。

*  *  *

 中学受験は、大学受験とはかなり異なり、「親のがんばりは必須である」とよく耳にします。ですから当然、親子の関係性は、合格に向けて非常に重要な鍵となってきます。

 そこで今回は、家庭教師のプロでありながら、子どもとの関係に悩む親に「コーチング」を教えている、牧静さんにお話をきかせてもらうことにしました。

■志望校に合格させるために、親は子どもとどう向き合うべきか
 
 そもそも「コーチング」とは一体何かというと……端的にいえば、何か目標を決めて、それを達成するために対話をしていくことだそうです。相手に教えたり指導したりするのではなく、あくまで話していく中で、新しい気づきや、目標達成までに必要な行動を引き出していきます。

 中学受験に限定すれば、ここでの目標は、「志望する学校に合格するため点数を上げること」でしょう。牧さんは、そのために親が子どもにどのように向き合うべきか、いかにしてモチベーションを上げたり、量をこなすだけの力を引き出したりすべきかを指導しているのだそうです。
 
 実は元・某大手予備校の講師である牧さんは、「成績が上がらない子どもの親には共通点がある」と言います。 そうした家庭の親は概して、親と子の分離がうまくできていないそうです。 テストが返ってきたとき、少しでも点数が上がっていれば親は自分のことのようにうれしくなり、下がっていれば怒ったり落ち込んだりしてしまう、とのこと。

 テストを受けたのは子どもなのに、まるで自分の努力が肯定された、あるいは否定されたかのように一喜一憂してしまう親を、たしかにブログなどでよく見ます。しかし、点数が落ちたときに親が一緒に落ち込んでいるようでは、子どもが気持ちを切り替えて前を向ける適切なアドバイスなんてかけられるはずがありません。

著者プロフィールを見る
杉山奈津子

杉山奈津子

杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat

杉山奈津子の記事一覧はこちら
次のページ