周庭(アグネス・チョウ)さん(c)朝日新聞社
周庭(アグネス・チョウ)さん(c)朝日新聞社
この記事の写真をすべて見る

 今年8月、香港警察は、民主活動家の周庭(アグネス・チョウ)さん、香港紙「リンゴ日報」創業者の黎智英(ジミー・ライ)さんなどを、香港国家安全維持法違反容疑で逮捕した(2人は後に保釈)。

 周庭さんは2019年10月、北海道大学公共政策大学院のフェローに就任している。フェローとは、専門性や経験を大学で生かせる(講義、情報交換など)人への称号であり、広い意味で北大のコミュニティーの一員となる。

 周さんを北大に招聘した、同大学公共政策科大学院院長の遠藤乾教授に話をうかがった。

―――周さんの逮捕をどのように受け止めましたか。

 国家安全を脅かすという、おどろおどろしい罪が着せられていますが、周さんは基本的に自分の意見を自由に表明しただけです。身柄を拘束し、思想、言論、表現の自由を奪ってしまうなど、絶対にあってはならないことです。憤りを覚えます。

―――周さんはなぜ捕まらなければならなかったのでしょうか。

 明らかに不当逮捕です。周さんがこれまで行動、発言してきたことに犯罪を構成するものはなにもありません。人権と自由を守るために、非暴力を貫いて運動し、香港と世界に向けて発信してきたにすぎない。彼女の言動を弾圧するのは、「世界人権宣言」に反します。外国の人たちや機関と交流があったとしても、それは自由に認められるべきことです。周さんのどの行為が罪にあたるのか、具体的な根拠を提示せず逮捕してしまうのは、正義に反します。

―――現在の香港の状況について、どのように考えていますか。

 香港は中国と世界を結ぶゲートウェーといえます。中国は政治的にも経済的にも図体がでかくなった。お金、商品、人材、情報が香港を介して世界に行き交っています。その一方で、中国国内の人権侵害までもが世界に投射されようとしています。いうなれば世界の中国化であり、香港はその試金石になっているといえます。このままでは、世界的な大国となった中国を起点に、香港というゲートウェーを通じて人権抑圧が世界各地に浸透してしまいます。これを許すわけにはいきません。

―――北海道大公共政策大学院のフェローに周さんが就任した経緯を教えてください。

 10年近く前から、公共政策大学院では日本、韓国、中国、香港、台湾などの人たちと「市民社会対話:北海道ダイアログ」を開催していました。ここでは自由と民主主義を重んじる社会的指導者たちのあいだで対話を行っています。このなかで香港の雨傘運動に関わった学生、学者と交流してきた経験があり、そのつながりから、雨傘運動のスポークスパーソンだった周庭さんにもたどりついたわけです。

次のページ