「帰省しなくてすむ」と喜ぶ妻たち 一方でオンライン帰省で「頻繁に電話がくるようになった」という悲鳴も

シニア

2020/08/08 17:00

 お盆が近づいている。例年なら、休暇を取って地方の実家に帰省するという人は多いだろう。だが、コロナ禍ではそうもいかない。小池百合子都知事も「この夏は『特別な夏』」として、旅行や帰省を控えるとともに、「オンライン帰省」などをするよう推奨している。同様の声は各地であがっている。実際、帰省は自粛してオンライン帰省ですませるという人は多いだろう。

あわせて読みたい

  • 「今年は帰ってこないよね」 肩身狭い都民オンライン帰省術

    「今年は帰ってこないよね」 肩身狭い都民オンライン帰省術

    週刊朝日

    7/23

    コロナ禍3年目も「帰省」に悩む人たち 「親孝行したい時に」第7波の到来で戸惑いも

    コロナ禍3年目も「帰省」に悩む人たち 「親孝行したい時に」第7波の到来で戸惑いも

    AERA

    8/10

  • 「手術する親にも会えず…」コロナが遮る帰省に打開策は

    「手術する親にも会えず…」コロナが遮る帰省に打開策は

    週刊朝日

    4/29

    老親がLINE連投、「娘大好き度」は高まるばかり…子どもへの依存に専門家が指摘する「努力」とは

    老親がLINE連投、「娘大好き度」は高まるばかり…子どもへの依存に専門家が指摘する「努力」とは

    AERA

    2/25

  • Zoomで壁紙は汚部屋だと勘ぐられる……コロナ禍で遠隔片づけサービスが人気の理由

    Zoomで壁紙は汚部屋だと勘ぐられる……コロナ禍で遠隔片づけサービスが人気の理由

    dot.

    5/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す