こんなに違う! 日本とイスラエルの民泊事情

連載「金閣寺を60回訪れたイスラエル人教授の“ニッポン学”」

金閣寺を60回訪れたイスラエル人教授の“ニッポン学”

ニシム・オトマズキン

2019/08/17 16:00

 2008年に米国で誕生した民泊運営ウェブサイト「エアービーアンドビー」(以下エアビー)は世界の旅行業界を革命的に変えてきています。これまでは海外旅行の際、情報が少なければ地域との交流から孤立した高価なホテルに宿泊するしかありませんでした。エアビーは民家をできるだけ安価な料金で短期間借りるシステムです。エアビーの魅力は、安い料金だけではなく、民家に宿泊することで地域の人たちとの交流ができることにもあります。

あわせて読みたい

  • コロナ禍が生んだ、イスラエルとパレスチナのコラボ
    筆者の顔写真

    Nissim Otmazgin

    コロナ禍が生んだ、イスラエルとパレスチナのコラボ

    dot.

    5/31

    聖地エルサレムに日本の建築がつくられている理由
    筆者の顔写真

    Nissim Otmazgin

    聖地エルサレムに日本の建築がつくられている理由

    dot.

    11/13

  • 民泊解禁巡り期待と不安 「儲からない」と撤退する個人、意欲燃やす企業

    民泊解禁巡り期待と不安 「儲からない」と撤退する個人、意欲燃やす企業

    週刊朝日

    6/19

    イスラエルでコロナの状況が安定しても国境を開かない本当の理由
    筆者の顔写真

    Nissim Otmazgin

    イスラエルでコロナの状況が安定しても国境を開かない本当の理由

    dot.

    6/30

  • イスラエル人が飛騨高山を目指す理由とは?
    筆者の顔写真

    Nissim Otmazgin

    イスラエル人が飛騨高山を目指す理由とは?

    dot.

    3/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す