「ひとはなぜ生きるのか」と考えたことがない 難治がんの記者と寅さんが語った「人が死ぬ理由」

書かずに死ねるか――「難治がん」と闘う記者

がん

2018/11/17 16:00

 うまくいかなかった2度の手術。「もう完全に治ることはない」と医師は言った。「1年後の生存率1割」を覚悟して始まったがん患者の暮らしは3年目。46歳の今、思うことは……。2016年にがんの疑いを指摘された朝日新聞の野上祐記者の連載「書かずに死ねるか」。今回は「ひとはなぜ生きるのか」という問いについて。

あわせて読みたい

  • 「不寛容社会」と「寅さん」…再びの「男はつらいよ」に寄せて

    「不寛容社会」と「寅さん」…再びの「男はつらいよ」に寄せて

    週刊朝日

    12/15

    「がんで死ぬのが最高の死にかた」なのはなぜか? パターナリズム医療の終焉
    筆者の顔写真

    上昌広

    「がんで死ぬのが最高の死にかた」なのはなぜか? パターナリズム医療の終焉

    dot.

    2/9

  • 日本は解剖数が少ない? コロナで露呈した「死因究明」の弱さ

    日本は解剖数が少ない? コロナで露呈した「死因究明」の弱さ

    週刊朝日

    1/27

    「孤独から抜け出し、前向きに生きる」---がん患者のあるべき姿とは

    「孤独から抜け出し、前向きに生きる」---がん患者のあるべき姿とは

    BOOKSTAND

    9/21

  • “がん飲み会”なぜ好評?「不安に向き合う方法は、医者は教えない」

    “がん飲み会”なぜ好評?「不安に向き合う方法は、医者は教えない」

    週刊朝日

    3/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す