「更年期不眠」にはメラトニン! 分泌量を増やす方法とは?

健康

2017/08/04 07:00

 何かと体に不調が生じる更年期。とくに女性は、親の介護などによるストレスや疲労から、不眠の悩みを抱えることも少なくない。朝まで熟睡するためにはどのような生活習慣を心がければよいのか。女性向け健康・ライフスタイル誌『ゆとりら 夏号』の特集「ぐっすり朝まで眠りたい」で、女性の病気に詳しい成城松村クリニックの松村圭子医師に話を聞いた。

あわせて読みたい

  • 自律神経を整える「習慣」で免疫力アップ 「朝食は必須」「お酒は就寝3時間前まで」

    自律神経を整える「習慣」で免疫力アップ 「朝食は必須」「お酒は就寝3時間前まで」

    AERA

    7/19

    「あきらめ」で自律神経を整える!? 自分の悩みを書き出す可視化のすすめ

    「あきらめ」で自律神経を整える!? 自分の悩みを書き出す可視化のすすめ

    週刊朝日

    2/7

  • スマホの使い方で首のこりが解消できる?

    スマホの使い方で首のこりが解消できる?

    BOOKSTAND

    8/26

    「だるい」「気力がわかない」は自律神経の乱れ? 「ゆっくり」意識で解決

    「だるい」「気力がわかない」は自律神経の乱れ? 「ゆっくり」意識で解決

    dot.

    4/4

  • 梅雨シーズンに陥りがちな体調不良。原因と対策を考えよう

    梅雨シーズンに陥りがちな体調不良。原因と対策を考えよう

    tenki.jp

    6/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す