藤田ニコルは“炎上”に負けない…物怖じしない性格はどう作られたのか?

2017/06/26 11:30

藤田ニコル  (c)朝日新聞社
藤田ニコル  (c)朝日新聞社

 6月4日に放送された「サンデー・ジャポン」(TBS系)で、タレントの藤田ニコル(19)が、茨城県で起きた「いじめ自殺問題」について、加害者に対して独自の意見を述べたことで、批判を浴びた。

 ニコルは「いじめた側の子たちが一生罪悪感を背負っていかなきゃいけなくなっちゃう」「ネットで犯人捜しとかあるんじゃないかなってすごい心配です」と、加害者を慮るかのような発言をしたことで、反発を招いてしまった格好だ。もちろん被害者が自殺してしまった事件だけに「許しがたい」という意見が噴出することも頷ける。ただ、自身は貧しい家庭で育ち、中学時代にはいじめで不登校になった過去があり、ハードな経験をしたことで、かえって逆バイアスがかかり、ついつい影響を顧みない発言をしてしまったのかもしれない。

 ニコルもまだ19歳。「サンジャポ」ではクセのあるオトナたちに混じって、臆せず意見を言う素直さに、ティーンからの支持も厚い。また、そうした素直さの中に垣間見えるハッとさせるようなド直球のコメントは、業界関係者からの評価も高く、あっという間にお茶の間で人気者になった。そうしたはっきりと自己主張できる人格は、どのように培われてきたのだろうか? 

「ローティーン向けファッション雑誌『ニコラ』(新潮社)や『ポップティーン』(角川春樹事務所)で人気モデルとして活躍したニコルですが、実はニコモ(ニコラの専属モデル)時代は落ちこぼれだったんです。しかし、周囲に可愛い子ばかりがいる中で、自分はメイクの研究を重ね、盛ったギャルメイクを発信し続けた結果、人気が出始めたのです。清純派雑誌の『ニコラ』ではカラコンが禁止されていましたが、ニコルだけ使用を許されるなど独自路線を走り続け、最終的にはメイクの連載を持つまでになりました」(女性ファッション誌の編集者)

 こうした逆境の中で生み出した、批判に負けずに主張できるコメント力は、SNSでも最大限に発揮している。ツイッターではファンからのリプライにかなり丁寧に返事をしたり、自分に対するファンからの反応にファボをつけたり、アンチ発言に対してもうまくいなすなど、積極的にコミュニケーションを取っている。

 こうしたSNSでの自己発信は、『ポップティーン』の編集長・森茂穂氏からの指導の賜物のようだ。民放のバラエティー制作ディレクターはこう語る。

1 2

あわせて読みたい

  • みずきてぃや藤田ニコルが参加したMACOの口パク動画解禁

    みずきてぃや藤田ニコルが参加したMACOの口パク動画解禁

    Billboard JAPAN

    7/7

    「藤田ニコル」はなぜトゲのある発言を繰り返すのか 好感度を“捨てた”ギャルタレントの覚悟

    「藤田ニコル」はなぜトゲのある発言を繰り返すのか 好感度を“捨てた”ギャルタレントの覚悟

    dot.

    11/16

  • オスカー“バラエティー路線”急先鋒? 炸裂する藤田ニコルの“にこるんビーム”

    オスカー“バラエティー路線”急先鋒? 炸裂する藤田ニコルの“にこるんビーム”

    週刊朝日

    5/12

    上品で礼儀正しい異色ギャルタレント「めるる」 「みちょぱ」と「ニコル」との相違点

    上品で礼儀正しい異色ギャルタレント「めるる」 「みちょぱ」と「ニコル」との相違点

    dot.

    12/25

  • プロ意識も完璧…藤田ニコルが“超常識人” として評価されるワケ

    プロ意識も完璧…藤田ニコルが“超常識人” として評価されるワケ

    dot.

    7/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す