巨人5連勝、去年最下位のDeNAも好調! 交流戦で好スタートを切れた共通の要因とは?

2016/06/06 16:00

 プロ野球は5月31日から、12年目を迎えるセ・パ交流戦が始まった。昨年まで過去11年で、09年を除いてパ・リーグが10度の勝ち越し。特に昨年は、リーグ全体で61勝44敗3分けの勝率5割8分1厘と過去最高をマークした。オリックスを除く5球団が勝ち越し、逆にセ・リーグ球団は4球団が負け越した。このデータを踏まえ、交流戦開幕前はパ・リーグ優勢が予想されていた。しかし、序盤の1週目を終えた6月6日現在では、セ・リーグが17勝18敗1分けとほぼ五分の健闘。首位には5勝1敗の巨人、西武と並ぶ2位タイにも4勝2敗のDeNAが食い込むなど、例年以上にセ球団が目立っている。

あわせて読みたい

  • 交流戦開幕! セ・リーグの”逆襲”はあるのか?

    交流戦開幕! セ・リーグの”逆襲”はあるのか?

    dot.

    5/30

    苦悩の巨人&ヤクルト、史上2度目“首都沈没”も?

    苦悩の巨人&ヤクルト、史上2度目“首都沈没”も?

    dot.

    6/19

  • 独走で連覇へ…広島にセ5球団は歯が立たないのか?

    独走で連覇へ…広島にセ5球団は歯が立たないのか?

    dot.

    9/10

    16連敗してもヤクルトは大丈夫 交流戦次第で一気に上昇気流へ

    16連敗してもヤクルトは大丈夫 交流戦次第で一気に上昇気流へ

    週刊朝日

    6/5

  • 阪神の方が巨人より厄介?「ソフトバンクと互角に戦える」パ・リーグで恐れる声

    阪神の方が巨人より厄介?「ソフトバンクと互角に戦える」パ・リーグで恐れる声

    dot.

    4/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す