- コラムニスト
- 古賀茂明

古賀茂明
古賀茂明(こが・しげあき)/古賀茂明政策ラボ代表、「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者。1955年、長崎県生まれ。東大法学部卒。元経済産業省の改革派官僚。産業再生機構執行役員、内閣審議官などを経て2011年退官。近著は『官邸の暴走』(角川新書)など
-
日本の平和主義放棄を報じたBBC 古賀茂明
5月23日朝のNHKBSの「ワールドニュース」を見ていた時のこと。――日本は静かに平和主義を放棄している――という通訳の声が流れた。 平和主義放棄の象徴なのか、安倍晋三元総理の映像も流しながら、台湾
週刊朝日
5/31
-
2度目のデジタル敗戦は決まりだ 古賀茂明
2001年1月、 政府IT 戦略本部は、 「e―Japan戦略」 を策定し、5年以内に世界最先端のIT 国家になるという目標を掲げた。 しかし、成果は上がらず、20年に生じたコロナ禍では、国民は日本
週刊朝日
5/24
-
ウクライナも尊重する憲法9条 古賀茂明
フィンランドのマリン首相が訪日し、11日に岸田文雄首相と会談した。女性の首相で36歳という若さ。しかも、これまで貫いてきた非同盟政策を変更し、米欧の軍事同盟、北大西洋条約機構(NATO)に加盟すると
週刊朝日
5/17
-
忘れてもらえない過去がある 古賀茂明
ウクライナの公式とされるTwitterアカウントが、動画で「ファシズム」「ナチズム」に触れる際に、ヒトラー、ムッソリーニと並んで昭和天皇の写真を掲載したことが物議を醸した。ネット上で日本人から抗議の
週刊朝日
5/10
-
日韓ポチの忖度競争が危ない 古賀茂明
4月24日、韓国から日本の政財界に人脈を持つ国会議員や元外交官、専門家ら7人からなる代表団がやって来る(21日の本稿執筆時点の予定)。来月10日に大統領に就任する尹錫悦氏の対日政策を理解するうえで極
週刊朝日
4/26
-
片桐vs.花角 未来を決める戦いだ 古賀茂明
「過ちて改めざる是を過ちと謂う」「過ちては改むるに憚ること勿れ」 4月10日に新潟市内で開催された脱原発派のシンポジウムで、日本のエネルギー政策の過ちを認めてこれを大転換しようと訴える小泉純一郎元首相
週刊朝日
4/19
-
欧米人の目を持つ日本人 古賀茂明
ウクライナからの避難民は400万人を超えた。最大の受け入れ国ポーランドをはじめ、欧州諸国では感動的ともいえる暖かい支援が行われている。 こうした支援活動はもちろん素晴らしいが、一方で、私の心には違和
週刊朝日
4/12
-
円安アリ地獄の日本 古賀茂明
3月28日の欧州為替市場で、1ドル=125円台という6年7カ月ぶりの安値が記録された。その後もかなりの円安水準が続いている。 政府や日銀は、円安は良いことだと言ってきた。円安で輸出企業やその関連企業
週刊朝日
4/5
-
ウクライナの悲劇と沖縄の未来 古賀茂明
ウクライナから届く悲惨な映像を見て、太平洋戦争末期に地上戦で多くの犠牲者を出した沖縄に思いが至る。 沖縄と言えば、この侵略以前から、激化する米中対立で、台湾有事のリスクが喧伝されていたのはご存じのと
週刊朝日
3/29
-
笑止千万! 自民の原発再稼働論 古賀茂明
ロシアのプーチン大統領が常軌を逸した行動に出た。核兵器使用の可能性をちらつかせ、チェルノブイリ原子力発電所を占拠。さらには、欧州最大のザポロジエ原発への攻撃で火災を起こし、世界中を震え上がらせた。
週刊朝日
3/22
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス