<ライブレポート>Teleが提示した本当の『東京宣言』 「ここからすべてが始まっていく」
<ライブレポート>Teleが提示した本当の『東京宣言』 「ここからすべてが始まっていく」

 「僕は素晴らしいフィクションになることを決めました」――Tele初のワンマンライブ「東京宣言」。彼自身がこの場所でライブをすることを熱望していたという東京キネマ倶楽部のステージ上でTele・谷口喜多朗はそう「宣言」した。彼らしい、ちょっとひねくれた言い回しだが、その言葉と、ライブで彼が見せた姿や態度には1ミリのズレもなかった。彼が目指すもの、今感じていることは、まっすぐに会場中に伝わった。それだけでも、この初めてのワンマンは大成功だったといっていいだろう。素晴らしい、強烈な印象を残すライブだった。

 開演時間、スピーカーから「宣誓」と繰り返す声が聞こえてくる。このライブに期するものを象徴するようなオープニング。力毅(Gt.)、奥野大樹(Key.)、森夏彦(Ba.)、森瑞希(Dr.)からなるバンドメンバーに続いて喜多朗がステージに現れる。ベージュのセットアップスーツに身を包んだ彼を出迎えるフロアからの拍手は、どこか緊張感にも似た雰囲気を漂わせているように感じる。そして森夏彦のベースに乗せて喜多朗が歌い出す。1曲目はアルバム『NEW BORN GHOST』同様「アンダルシア」だ。オーディエンスが自然と手拍子を始め、それに乗ってバンドサウンドがどんどん熱を帯びていくのが伝わってくる。喜多朗の顔に笑みはない。まるで何か固い意思に貫かれたように、強い目でフロアを見つめている。「睨んでいる」といってもいいかもしれない。右足で床を打ち鳴らしてリズムを取りながら、ひたすら前に進むようにしてギターを弾き、歌を歌っている。「ハロー東京、Teleです!」。短い挨拶を済ませると「バースデイ」へ。オーディエンスを見渡して煽る仕草には、表情とは裏腹のサービス精神のようなものが覗く。突き放すでもなく、かといって過剰に寄り添うでもない、不思議な距離感。ふと口の端を緩める彼の表情を見ていると、彼自身が結局のところこのライブをとても楽しんでいるのだということがわかって、なんだかホッとする。

 「私小説」「夜行バス」とアルバムの曲順どおりに展開した序盤を経て、次の曲に入ろうと喜多朗が「1、2、3、4」とカウントを始める。しかしバンドは一向に演奏を始めない、何度やっても始めない。そのうち諦めたのかステージから姿を消す喜多朗。と、ここでバンドが軽やかなリズムを刻み始める。そのリズムに乗ってステージに戻ってきた喜多朗はなぜかハットを被っている。シュールというか意味深というか、Teleらしいユーモアを感じさせるそんな一幕を経て始まった「Veranda」。手拍子でフロアを盛り立てながら歌われるこのラブソングは、ひねくれているけど素直なTeleからオーディエンスへの愛の告白なのかもしれない、とカラフルに広がっていくサウンドを聴きながら思った。「愛はここにある」とその存在を確信しながら同時に「そんなもん知るか、ボケ」とそっぽを向かれるような感じ。会場の音響も影響しているのだろうが、音源以上にローファイに聞こえるサウンドも、Teleというアーティストのあり方を何か物語っているようだ。さっきの寸劇もそうだが、どこまでも独り相撲を取りながらも、それが誰かにとってのメッセージになることも願ってやまない、喜多朗とはきっとそういうアーティストなのだろう。

 「残念ながら頭の中でですけど、全力で歌ってください」という言葉から始まった「花瓶」、そして弾き語りでしっとりと聴かせた「クレイ」。アルバムでもその振れ幅は際立っていたが、こうしてライブで観るとそのコントラストはよりくっきりと表れる。「●●なアーティスト」というカテゴライズやラベリングを拒否して自由に振る舞いながら、右往左往しながら音楽を生み出す彼の姿はどこまでも人間的だ。チャップリンが言っていた「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇だ」という言葉は、もしかしたら彼のようなアーティストのためにあったのかもしれないとさえ思った。

 「クレイ」を歌い終えた喜多朗がフロアに向けて語りかける。なぜかステージの床に体育座りをして。「みなさんがこれから目撃するのは、僕がこのライブを終えてからみなさんに見せるのは、人間がフィクションになっていくところです。今だって僕のどこまでが嘘っぱちか、どこが本当かなんてわからない。ただ僕はバンドじゃなくなってひとりでやるっていうときに、素晴らしいフィクションになることを決めました。嘘をつき続けるということは、本当のことを言うよりもよっぽどタフじゃなきゃいけない。僕がタフになっていくところをずっと見ていてください」。「フィクションになっていく」とはどういうことか。それを僕は「ポップになっていく」ということ、もっといえば「ポップな存在として受け止められていく」ということだと解釈した。そのためには楽曲もパフォーマンスもまさに「タフ」でなければならないし、それを受け取る「観衆」がいなければならない。そうあり続け、磨きをかけていかなければならない。この初のワンマンライブのステージ上で、「ファン」という存在をはっきりと認識できるこの場所で、喜多朗はそのことを改めて言葉にしたかったのだろう。

 そういう「ややこしいこと」(喜多朗)を書いた新曲、その名も「ロックスター」を披露する。ファンキーなリズムに体が自然と動き出す、とてもフレンドリーな曲だった。「思想のない音は慣らしません。理想のない言葉は使いません。今日ここに集まったあなたたちに恥ずべき存在に僕はなりません。これが本当の『東京宣言』、ここからすべてが始まっていく」。言葉を畳み掛ける喜多朗。その言葉を「それ以上は音楽で語れ」とでもいうように「comedy」のイントロがかき消す。完璧なクライマックスだ。そして本編ラストはアルバム最後の曲でもある「ghost」。〈あなたの下へ僕が花を咲かそう。〉という意志が、今再び新たな意味をもって鳴り響いた。

 メンバーがステージを降りても拍手は鳴り止まない。その音に導かれて戻ってきた喜多朗はまさにこのライブ当日にリリースされた「東京宣言」を歌い始める。力強いドラムのビートに背中を押されるように、ここから新たな旅を始めるとでもいうように楽曲は進んでいく。「最初で最後のワンマンライブ。こんなにすばらしいみなさんと通過できて本当によかったです。だけどこれで終わっちゃダメで。これはすべての始まり」と次のワンマンライブ(2月に東京と大阪で開催される【nai ma ze】)を発表。そしてステージ後方のスクリーンにノートに記された歌詞が映し出されるなか「生活の折に」が披露される。きっとこういうふうに書いたり消したり、書き間違えたり勢いがついて文字が大きくなったりしながらTeleの曲は書かれているのだろう。それが多くの人に届く「フィクション」になっていく未来はどんなものだろう。旅はまだ始まったばかりだが、楽しみに追い続けたいと思う。

Text:小川智宏
Photo:後藤壮太郎

◎公演情報
【Tele「東京宣言」】
2022年11月2日(水)
東京・東京キネマ倶楽部
<セットリスト>
1.アンダルシア
2.バースデイ
3.私小説
4.夜行バス
5.Veranda
6.誰も愛せない人
7.花瓶
8.クレイ
9.ロックスター
10.comedy
11.ghost
EN1.東京宣言
EN2.生活の折に

【Tele「nai ma ze」】
2023年2月19日(日)東京・Spotify O-EAST
2023年2月24日(金)大阪・BIGCAT
<プレイガイド最速先行>
受付期間:2022年11月2日(水)21:00~11月13日(日)23:59
https://eplus.jp/tele/