市役所の年功序列の人事を覆し、新しい部署には全国公募で職員を集める。独自の人生設計ノートを作成し、10年先ぐらいまでは日付を入れて何をするか書いているという(撮影/MIKIKO)
泉が実践する「子どもを核としたまちづくり」は混迷の時代を照らす灯台となった(撮影/MIKIKO)
明石駅前再開発ビル「パピオスあかし」の「親子交流スペース・ハレハレ」で子どもと遊ぶ。この複合ビルには市民図書館に子育て支援センター、飲食店舗、クリニックなど市民ニーズをとらえた施設が集まる(撮影/MIKIKO)
昼食は、ほぼ毎日、きつねうどん。市役所の食堂で、あっという間に平らげる。自称、世界一の「いらち(せっかち)」で食事に時間をかけない。買い物をするのも苦手で、ゆっくり選べない(撮影/MIKIKO)
愛犬シェリーの散歩は家族のなかで泉の役目だが、ほんとうは犬が苦手。シェリー以外の犬には気安く近づけず、散歩中、向こうから大型犬などこようものならあたふたしてしまう(撮影/MIKIKO)