2016年1月から今年5月17日までの約5年半で、全国の県庁所在地で記録した震度1以上の地震回数を集計、棒グラフで示した。また「今後30年以内に震度6弱以上の地震が起きる確率」を地図に色付け。地形の色が青色から紫色に濃くなるほど起きる確率が高まることを示す。出典・調査「全国地震動予測地図2020年版」「震度データベース検索」(AERA6月7日号から)
2月13日、最大震度6強の地震に見舞われた福島県新地町。町内の図書館では、落下した書籍で足の踏み場もないほどに(c)朝日新聞社
「全国地震動予測地図2020年版」を基に、「今後30年以内に震度6弱以上の地震が起きる確率」を示した。また、気象庁の「震度データベース検索」を使い、16年1月から今年5月17日までの約5年半で、全国の県庁所在地で起きた震度1以上の地震の回数を集計した(AERA6月7日号から)
最大震度7を記録した2016年4月の熊本地震から5年。熊本県益城町では今年4月、復興を願うメッセージが書かれた灯籠が置かれた(c)朝日新聞社