米袋を手にして笑顔の子どもたち。品川区は所得制限を設けずに小中学生の子育て世帯に米を配布した=東京都内、米倉昭仁撮影
「さっそく今晩から使わせていただきます」と語る母親と子どもたち。品川区は所得制限を設けずに小中学生の子育て世帯に米を配布した=東京都内、米倉昭仁撮影
品川区・子ども育成課の藤村信介課長(左)と子育て応援課の飛田則文課長=東京都内、米倉昭仁撮影
「親の所得に関わらず、子どもの支援をしっかりと行っていく」と語る森澤恭子区長=東京都内、米倉昭仁撮影
NPOキッズドアの「夏休み緊急食料支援」の梱包作業=千葉県船橋市、米倉昭仁撮影
「お米を調達するのがめちゃくちゃ大変でした」と語るNPOキッズドアで「ファミリーサポート」を担当する渥美未零さん
NPOキッズドアの「夏休み緊急食料支援」の内容=千葉県船橋市、米倉昭仁撮影
NPOキッズドアの職員や運送業者の社員が梱包作業を行う「夏休み緊急食料支援」=千葉県船橋市、米倉昭仁撮影
「子ども達の夏休みに食の支援を!」と記された品川区の「子育て世帯へのお米支援プロジェクト」のチラシ=東京都内、米倉昭仁撮影
米を紙袋に入れて持ち帰る小学生。品川区は所得制限を設けずに小中学生の子育て世帯に米を配布した=東京都内、米倉昭仁撮影
米を手渡される子どもたち。品川区は所得制限を設けずに小中学生の子育て世帯に米を配布した=東京都内、米倉昭仁撮影
米を手渡される小学6年生と2年生。「お米はどれだけあっても助かるので、もらいにきました」。品川区は所得制限を設けずに小中学生の子育て世帯に米を配布した=東京都内、米倉昭仁撮影
米を配布された小学生。品川区は所得制限を設けずに小中学生の子育て世帯に米を配布した=東京都内、米倉昭仁撮影
米を配布された中学生。「夏休み中だと、ずっと家にいるので、お米の減りが早い」と言う。品川区は所得制限を設けずに小中学生の子育て世帯に米を配布した=東京都内、米倉昭仁撮影
米を配布された中学生。「物価が高騰しているから、お米がもらえると、家計が楽になる」と言う。品川区は所得制限を設けずに小中学生の子育て世帯に米を配布した=東京都内、米倉昭仁撮影
米袋を手にする小学6年生と2年生。「ぼくはよくお米を食べるんで、すごく嬉しいです。品川区は所得制限を設けずに小中学生の子育て世帯に米を配布した=東京都内、米倉昭仁撮影
米袋を手にする小学生。品川区は所得制限を設けずに小中学生の子育て世帯に米を配布した=東京都内、米倉昭仁撮影
品川区役所には想定を超える7327件の米の支援の応募があった=東京都内、米倉昭仁撮影
品川区立八潮児童センター。区は25カ所の児童センターで米を配布した=東京都内、米倉昭仁撮影