自宅の棚一面にプロテイン。味を変えて楽しむ。(写真:本人提供)
(写真:本人提供)
プロテインひろこ(40)/プロテインに出会う前は不健康な食生活と激務で体重も上昇一辺倒だった。現在は運動しないプロテイン愛好家として美容・健康に役立つプロテインの楽しみ方を提案(写真:本人提供)
プロテインバーのおすすめは糖質控えめタイプ。森永製菓「inバープロテイン ザクザクビター」、明治「ザバス ソイプロテインバー ビターチョコ味」、アサヒグループ食品「1本満足バー プロテインブラック」がおいしかった(撮影/写真映像部・上田泰世)
「タンパクオトメ」(たんぱく質に加え各種栄養素入り、260g 3218円)の監修も(写真:本人提供)
ホエイプロテインは80度程度で熱変性により固まるので、レンチンするなら「600Wで60秒か500Wで80秒がおすすめ」だそう。なお電子レンジの「自動」などであたためすぎると爆発の危険性あり(撮影/写真映像部・上田泰世)
「カップスープにソイプロテインを入れたらどうなるか」を実験。カップスープ1袋+湯300ml(規定量の2倍)+ソイプロテイン15~20g+鶏ガラスープの素小さじ1杯がベストバランスだった。なお味の素からプロテインスープ各種が発売されていることに後日気付き、脱力(撮影/写真映像部・上田泰世)