右から前列に仕事で愛用しているペンタックス*istDLとペンタックスMZ-S。そしてキヤノンIXY DIGITAL800IS、ミノルタTC-1、オリンパスペン。中列がベッサR3A、ライカM2、義父から譲り受けたコンタックスIIIA。後列にオリンパスOM-4Ti、尊敬する岡本太郎が愛用していたことで手に入れたミランダD。仕事と趣味を兼ね、コレクションは約30台あるという
落差133メートル、日本一の直瀑(ちょくばく)・那智の大瀧。滝口が見えない霞のなかで、まさに天から降ってくるようにモノトーンで幻想的にとらえられた。ペンタックスMZ-Sで撮影
紀伊本線・紀伊勝浦駅前をペンタックスMZ-Sで撮影。地元の名品「那智黒」と対称的にぎとぎとの原色の看板に惹かれたという
今年、東京国立博物館で多くの入場者を集めた「若沖と江戸絵画」展の作品のコレクターであるジョー・プライスさんを串本市無量寺で撮影。後ろは長澤蘆雪の「虎図」。ペンタックス*istDLは外光や蛍光灯など様々な光に対応でき、少ない光量でもきれいに描写できるのがメリットだという