第17回(1931年)、グラウンドを乾かすためガソリンを燃やして強制乾燥 (c)朝日新聞社
第26回(1940年)、超満員の外野席。当時の野球熱の高さがうかがえる (c)朝日新聞社
第9回(1923年)、試合見たさで電柱によじ登って観戦するファン (c)朝日新聞社
第13回(1927年)、京都・円山公園に設けられたプレヨグラフは初日から大盛況だった (c)朝日新聞社
第26回の四国大会、わが子を応援する蔦文也選手の父親(左端)(c)朝日新聞社
第43回(1961年)、浪商の「N」の人文字を描く応援団 (c)朝日新聞社
第38回(1956年)、平安戦で声援を送る滑川のチアリーダー (c)朝日新聞社
第47回(1965年)、初陣で深紅の大優勝旗を持ち帰った三池工ナインと迎える市民 (c)朝日新聞社
完全予約制 6万人の全出場選手名を完全収録!