働き盛りの45歳男性。がんの疑いを指摘された朝日新聞記者の野上祐さんは、手術後、厳しい結果を医師から告げられる。抗がん剤治療を受けながら闘病中。
* * *
東京の富岡八幡宮で痛ましい事件が起きた。
大学に入ってから卒業するまで、私は毎年この神社で助勤(アルバイト)として年を越していた。
1年目は本殿右奥の横綱力士碑を通り過ぎた先にあるお焚(た)き上げ所で半纏(はんてん)を着て参拝客から受け取った古いお札などを燃やした。
2年目からは緑色の袴をつけ、本殿前の白い幕で覆われた受け付け所で、お札を求める参拝客に対応した。
お札には大中小と3種類あり、大きさによって初穂料が変わる。大きいほうは朱筆で書き入れるお願い事を二つまで選べる。そんなことをストーブのわきで説明した。
「病気平癒」「交通安全」「入学祈願」「厄除」「社運隆昌」「必勝祈願」。今のことは分からないが、そのころ不思議だったのはわりと抽象的な「家内安全」を選ぶ人が多かったことだ。学生なりにこう考えた。病気だろうと受験だろうと、どこかに陰りがあれば「家内安全」とはいかなくなる。だからそれを願えば、ほかもすべて神様にお願いしたことになるのではないか――。
けっきょく本職の人には確かめなかった。だが社会人になり、家庭を持った今、それほど的外れではなかった気がしている。
今回の事件では、宮司である姉に元宮司の弟が切りつけて殺害し、自殺したとされる。二人とも私は面識がないし、確執を耳にすることもなかっただけに驚いた。多くの人々が求めながらも、ほんの小さな穴から崩壊する家内安全。いろいろなお願い事が織りなす「集大成」ゆえのもろさを、事件は教えてくれる。
◇
世の中が1年単位でめぐるとすれば、私の日常は抗がん剤の点滴を受ける10日サイクルで回っている。
事件から一夜明けた8日、都内の病院で診察を受けた。
その前の10日間に何度も熱が上がったことを主治医に伝えると、「今日は、点滴はどうされますか」と聞かれた。「できるならやります」と答えた。