日本球界は外国人選手の獲得期限まで1カ月を切り、各チームが新入団選手を迎えて戦力アップを図っている。
来日初本塁打の際にホームベースを踏み忘れたためアーチをかける度に「両足でホームベースを踏みました」と実況されるマレーロ(オリックス)や、7月3日の西武戦で1番打者としてスタメン出場したドレイク(日本ハム)、6日の日本ハム戦で来日初先発が予想されるファイフ(西武)などだ。また阪神は1日にメジャーリーグに3年間在籍した野手のロジャースと契約合意したと発表している。
プロ野球において「助っ人」と言われる外国人選手の果たす役割は、チームの命運を左右するほどに大きい。改めてその顔ぶれを見渡すと、今季は72人が支配下登録されている。国籍別に見ると、以下の通りだ。
米国=36人、ドミニカ共和国=14人、キューバ=7人、ベネズエラ=6人、メキシコ=4人、オランダ=2人、台湾=2人、カナダ=1人(7月3日時点での支配下登録選手)。
米国人が半数を占める一方、それに匹敵する勢力を誇るのが中南米勢だ。メジャーリーグの全球団がアカデミーを置くドミニカ共和国に続き、キューバから7選手が来日している。
そんななか、注目したいのがオランダ勢の“成功率”だ。過去6年間で3度の本塁打王に輝いているバレンティン(ヤクルト)、今季リーグ2位の7勝をマークしているバンデンハーク(ソフトバンク)の現役選手に加え、過去には日本で初のオランダ人選手となったミューレン(元ロッテ、ヤクルト)、2013年に楽天を初の日本一に導いたアンドリュー・ジョーンズらが活躍してきた。
オランダは大航海時代に世界で一大勢力を築き、歴史的、地政学的にも多様性を持つ国家だ。マルチリンガル(多言語話者)が多く、バンデンハークはオランダ語、英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語を操ると言われている。言語力があれば異文化に溶け込みやすく、外国でプレーする際に強みになる。
異国での適応力という点において、特に優れるのが、オランダ領キュラソーの選手たちだ。13年に日本でシーズン本塁打記録を更新したバレンティンの取材で来日した地元紙「ウルティモ・ノティシア」のジュリアス・ココ記者が、こんな話をしていた。