■いざ初詣!

 参拝は清潔な服装で。その昔はしっかりとお清めをしてから出かけたそうだ。“神事”なのだ。

 鳥居をくぐるときには軽く会釈をするのがマナー。これから穢れを祓っていただくことへの敬意をあらわす。

 はじめに手水舎(ちょうずや)で身を清める。まず柄杓で水を汲み、左手を洗う。次に右手。最後に口に水を含んでゆすぐ。柄杓を口につけるのではなく、左手に水を受けて口に運ぶようにしよう。

 お清めが済んだらお参り。鳥居や参道の真ん中は避けて歩く慣わしがあるので注意。「正中」といって神様が通る道といわれているからだ。

いくつかお参りする場所がある場合は、最も大きな主殿から参拝しよう。拝殿では、手に持った荷物は下に置くのが失礼がないとされている。

 参拝の手順は次の通り。

(1)一礼
(2)鈴を鳴らして邪気を祓う
(3)お賽銭を投げる。五円(ご縁)やその倍数が人気
(4)二礼
(5)二拍手。この時、右手だけすこし下にずらす
(6)一礼
(お寺の場合は、拍手はせず合掌するだけ)

■福を持ち帰る

 参拝後は、絵馬を奉納したり、縁起物を買ったり。お正月だけのお守りを配布するところもある。

 おみくじは、良い結果なら財布などにしまって身に着けよう。悪い結果なら、境内にあるおみくじ結びの木に結んで帰ると良いとされる。

 帰路はなるべく寄り道をせずに、いただいた福をそのまま持ち帰るのが吉。これで一年、幸せに過ごせること間違いなし?

暮らしとモノ班 for promotion
2024年の『このミス』大賞作品は?あの映像化人気シリーズも受賞作品って知ってた?