城崎温泉駅から鳥取方面へは、気動車がコトコト走る(写真提供/坪内政美)
城崎温泉駅から鳥取方面へは、気動車がコトコト
走る(写真提供/坪内政美)
この記事の写真をすべて見る
御来屋駅には、1902(明治35)年の駅開業時からの木造駅舎が立つ(写真提供/坪内政美)
御来屋駅には、1902(明治35)年の駅開業時からの木造駅舎が立つ(写真提供/坪内政美)

 目指せ全駅制覇! 日本全国の珍しくて難しい駅名を、『みんなの漢字』からピックアップしてお届けします。

【写真】木造駅舎の御来屋駅はこちら


 今回は、日本海を望む雄大な車窓で人気のJR山陰本線をめぐります。歴史に彩られた沿線の地名の由来をひもときながら、京都からひたすら西へ向かいましょう。

*  *  *

 JR山陰本線は、京都から下関の手前にある幡生(はた・ぶ) に至る、全長673.8キロメートルにもおよぶ日本最長の路線。沿線には風光明媚な観光スポットが連なり、日本海を望む絶景区間も多いです。

■設問/この駅名、読めるかな?(答えは最後)

Q1 太秦
東映太秦映画村で知られる太秦。古くは機織り業を生業とした朝鮮半島からの渡来人、秦(はた)氏の本拠地であり、天皇に献上した絹布がうずたかく積み上がっていたのでこう呼ばれたといいます。

Q2 胡麻
古代、官馬を飼育した左馬寮(さまりょう)の牧があり、馬を意味する「駒」が「胡麻」に転じたという。2002(平成14)年、京都の老舗である山田製油が、地名にちなんで工場を当地に新設しました。

Q3 八鹿
八鹿の語源は「屋岡(やおか)」とされ、屋根が連なる集落があることを表すといいます。開湯約1200年の歴史を誇る古湯、湯村温泉へ向かう路線バスが駅前から発着するため、観光客の利用も少なくない。

Q4 玄武洞
国の天然記念物に指定されている玄武洞は、火山岩の玄武岩の語源となった洞窟で、約160万年前の火山活動によってできました。当駅から見て円山川を隔てた対岸にあり、川を渡る渡し船が運航しています。

Q5 鎧
ホームから漁港や日本海を一望する"絶景駅”で、かつてはサバを輸送する貨物列車が発着していました。鎧の地名は、日本海の奇岩の景勝地「鎧の袖」で、崖の割れ目が鎧の袖に見えるということから

Q6 八橋
明治の文豪、小泉八雲が訪れた八橋海水浴場の最寄り駅で、名古屋鉄道の三河八橋駅(愛知県豊田市)は「やつはし」と読みます。出雲の八重垣浦から大橋が八つあったことが、地名の由来だといいます。


次のページ
伊勢神宮の御厨があったことが由来の「御来屋」、読める?