その時期に習い事などに費やし、蓄えができていない家庭も少なくない。大きな支出として住居費、教育費、老後資金があげられるが、教育費にかけすぎ、老後資金を食いつぶすケースもあるという。
「子どもの夢で親が犠牲になるケースが見られます。老後を見据えた資金計画を立てた上で、教育資金としていくらまで使えるのか算出し、その範囲内でがんばってもらうことも大切です」(同)
国公立大と私立大の学費の差は歴然としているので、家計が苦しければ国公立大を目指すことを検討する。あるいは競争は厳しいが、学費無料の大学や特待生を狙ったり、地域枠も視野に入れたりしよう。奨学金や教育ローンを借りるときには、いつ誰が払うのかあらかじめ計画を立てておくことが肝心だ。
初期研修を終え、現在大学病院の泌尿器科で後期研修を行っているYさんは言う。
「所属する診療機関によって違いはありますが、初期研修の場合、大学病院だと月に20万~30万円くらいの給与が相場だと思います。寮が完備され、格安で借りられるので生活には困りませんが、借金を返すのは厳しいですね」
初期研修医はアルバイトを禁じられているので、給料の範囲内で生活せざるを得ない。現在Yさんは当直や外勤も務め、月に80万~100万円の収入を得ているという。
20年4月から「高等教育の無償化」が導入された。低所得世帯を対象に、大学や専門学校などの学費を支援する制度だ。年収や家族構成によって支援の内容も異なるが、入学金、授業料が減免される。
医学部の学費は他学部に比べて高額だが、利用できる制度もある。最新情報を早めに入手することも非常に大切だ。医師への夢をサポートする親としても、しっかりと準備を進めたい。(ライター・柿崎明子)
※週刊朝日 2021年2月26日号より抜粋