もう中学生のネタは、一見すると子ども向け番組のようなほのぼのとした雰囲気に満ちている。だが、私は、そんな和やかな空気の奥に潜む彼の言葉選びのセンスを気に入っていた。

 もう中学生は、着眼点と単語やフレーズの選び方が普通ではない。平成ノブシコブシの徳井健太が語っていたところによると、もう中学生が大喜利をするときには、言いたい単語を先に思い浮かべておいて、与えられたお題に対してその単語をどうやって言えるかを考えるのだという。

 お題から答えを考えるのではなく、言いたい言葉が先にあって、それをお題に合わせていくというのだ。これはまさにワールド系の芸人らしいアプローチである。極端に言うと、自分の世界が最初にあり、それを表現するための手段としてたまたまお笑いというジャンルを選んでいるだけ、という感覚に近いのかもしれない。

 ワールド系の芸人は、芸人の間ではもともと高く評価されていて、「天才」などと言われることも多い。芸人は笑いのプロである。通り一遍のパターンやセオリーで作られた笑いは彼らの目には退屈に映る。その点、ワールド系の笑いは唯一無二のものであり、芸人にとっては大好物なのだ。

 同業者が認めれば、世間の人はあとからついてくる。有吉という強力な後ろ盾を得ていることは、もう中学生にとって大きなアドバンテージとなるだろう。もう中ワールドの類まれなる面白さが世間に伝わるまでもう少しだ。(お笑い評論家・ラリー遠田)

暮らしとモノ班 for promotion
窓拭きロボ、油なしのオーブン、脱臭ハンガー…家事に革命を起こす"時短家電”