日本で難民申請中のクルド人家族が直面する厳しい現実を、高校生の長女・サーリャの視点で描いた映画「マイスモールランド」(5月6日公開)。是枝裕和が率いる映像制作者集団「分福」の新鋭・川和田恵真監督の商業映画デビュー作で、在日クルド人をテーマに選んだ理由とは?
「国を持たない世界最大の民族」と呼ばれるクルド民族。トルコ、イラク、シリア、イラン周辺で暮らし、各国での迫害を逃れて故郷を離れる人々も少なくない。日本にも埼玉県川口市を中心に約2千人が暮らしている。彼らの多くは在留資格を持たず、難民申請をしているが、日本政府はこれまでほとんど難民として認定したことがない。
映画「マイスモールランド」の川和田恵真監督は、土地を奪われ、自分たちの暮らす土地を守るために銃を持って戦う若いクルド人女性兵士の写真を見て、衝撃を受けた。
「それまで、日本にも多くのクルド人が暮らしていることを知りませんでした。もっと知りたいと思い、いろんな人に会って話を聞きました」
十条(東京都北区)でクルド料理店を営む、日本クルド文化協会事務局長のワッカス・チョーラクさん(映画でクルド監修を担当)の協力を得て、中高生の子どもがいる家族や、出入国在留管理庁(入管)の施設に収容されている人など、多くのクルド人に取材し、彼らの話に耳を傾けた。
「私は父がイギリス人、母が日本人のミックスルーツなので、“ガイジン”という言葉に傷ついたことがあります。言った人に悪意はないかもしれないけど、線を引かれているようで寂しかった。だから、クルド人の話を聞いていて、彼らの子どもが学校で感じた疎外感や、望郷の気持ちが強い親世代と、日本で生まれ育った子ども世代の価値観のギャップなど、似ている部分もあると感じました」
取材で出会ったクルド人の一人に「社会問題としてだけではなく、それぞれ生活や文化、物語を持った人間として見てほしい」と言われたことも、川和田監督の心に残った。