プルーンはなつめの代用になる ※写真はイメージです
プルーンはなつめの代用になる ※写真はイメージです
この記事の写真をすべて見る

 年始の忙しさや、新型コロナウイルスの再拡大による生活環境の変化により、心身に疲れがたまっていませんか。今回は、漢方的なアプローチから、食べることを通して心身を癒やす方法をご紹介します。東洋医学にも詳しい、目黒西口クリニック院長の南雲久美子先生にお聞きしました。冷えや胃腸の不調を取り上げた前編に続き、後編では、冬に起こりやすい気分の落ち込みや、肌の乾燥トラブルを解決する方法をご紹介します。(自分で自分の健康を守るための健康情報を発信する「セルフドクターWeb」より転載)

【チェックリスト】あなたの疲れは6タイプのうちどれ?

<<前編から続く→冬に起こりやすい「冷え」や「胃腸の不調」を、食べ物のチカラで解決しよう>>

*  *  *

「気分の落ち込み」におすすめの食材&食べ方とは?

 冬になると、気分が落ち込んだり、やる気が出なかったり、不眠・過眠になったりすることも。その大きな原因は日照時間にあります。冬は日照時間が短いため、太陽を浴びることでつくられる脳内物質、セロトニンの分泌量が少なくなります。このセロトニンは、“幸せホルモン”とも呼ばれ、精神の安定や幸福感に深く関係。不足すると、心が不安定になってしまいます。

 対策としては、第一に朝日を浴びること。朝起きたらカーテンを開け、太陽の光を取り込みましょう。食べ物でおすすめなのは、果実のなつめ(生薬名・大棗)。中国では古くから重宝されてきた生薬で、楊貴妃も1日3粒食べていたとか。

「漢方では、なつめはパニック発作や、心が疲れている時にも使います。もし、入手しにくい場合は、同じ仲間のプルーンで代用するとよいですよ」と南雲先生。

●アイデア1 なつめが手に入らないときはプルーンを
なつめの代用品としておすすめのプルーン。フレッシュな物が出回る時期は限られますが、ドライフルーツであれば1年を通して手軽に活用できます。脳内でセロトニンをつくるのに欠かせない、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。

●アイデア2 柑橘類の香りで「気」を巡らす
漢方では柑橘類の香りは「気」の巡りをよくするとされ、心身のリフレッシュやリラックスに適しています。冬至にゆず湯に入る風習は、理にかなっていますね。柑橘類を搾った手作りポン酢もおすすめです。

手作りポン酢の作り方

<材料(作りやすい分量)>
ゆず………………1/2個
酢…………………大さじ2
しょうゆ…………大さじ3
水…………………大さじ3
和風だしの素……小さじ1/2

 <作り方>
1. ゆずを搾る
2. 1とその他の全ての材料を合わせて、よく混ぜ溶かす
※ゆずの代わりにグレープフルーツやオレンジを使うと、爽やかな味わいになります

次のページ
冬の肌トラブルにはこの食材がおすすめ