すっぽんの汁に焼いた四センチほどの長ねぎが入っていて、とてもいい香りが立っている。彼女は神奈川県の出身なので、は角餅なのだが、

「もらったお餅が丸かったから、今年は変則的なの」

 といっていた。知り合いのお宅で搗いた餅が届いて、それが丸だったのだそうだ。高齢者の餅被害を考えると、そのほうがいいのかもしれない。最近の餅は伸びが悪く、昔のように噛んでも、びろーんと伸びなくなったが、この餅はちゃんと伸びる餅だった。そして餅自体に風味がある。餅網にくっついて困ったと彼女は嘆いていたが、餅の水分含有量が違うのだろうか。

 おいしいすっぽんのお雑煮をいただきながら、典型的なおせちをつまんでいると、

「ああ、日本のお正月」

 と思わずつぶやいてしまった。彼女に、

「おせち、どうだった?」

 と聞かれたので、正直に内容を話すと、

「ああ、そうか。そういう中身だったのね」

 と気の毒そうな顔をした。

「やっぱり日本の正月はこれだね。味がちょっとくらい濃くたって、それがいいのよね」

 私はそういって気持ちを改めた。だいたい私が買ったおせちよりも、はるかに目の前のおせちのほうが見た目にも食べたくなるし、実際に塩分も糖分も制限していないはずなのに、おいしいのだ。

 そしてその後はすき焼きが登場した。私はひとり暮らしなので、まずすき焼きはやらない。昔は会食で食べたりはしたが、今は老ネコがいるため、夜は外に出られないので、すき焼きから二十年以上遠ざかっている。

「砂糖は控えめにして、あまり甘くないようにしたから」

 すき焼きは砂糖と割り下で甘辛い味付けにするが、私は料理が甘いのが苦手なので、砂糖が控えてあっても、まったく問題なく、かえって野菜も肉もするすると食べられて、おいしかった。何と豪華な正月よと思いながら食べ終わると、紅まどんな、いちご、りんごといった果物のお皿が登場した。

「そのりんご、冬恋って書いて、はるかっていう名前なんだって」

暮らしとモノ班 for promotion
なかなか始められない”英語”学習。まずは形から入るのもアリ!?
次のページ